2023(令和5)年 春のセンバツ予想



出場校評価  ベスト8予想  各試合予想  大会を終えた感想  管理人が選ぶ印象に残った試合  

出場校評価

地区 高校名 都道府県 出場回数 日 刊 報 知 サンスポ スポニチ デイリー 管理人
北海道 クラーク国際 北海道 2年連続2回目
東北 仙台育英 宮城 2年ぶり15回目
東北 宮城 12年ぶり20回目
能代松陽 秋田 初出場
関東 山梨学院 山梨 2年連続6回目
専大松戸 千葉 2年ぶり2回目
健大高崎 群馬 2年ぶり6回目
慶応義塾 神奈川 5年ぶり10回目
作新学院 栃木 6年ぶり11回目
東京 東海大菅生 東京 2年ぶり5回目
二松学舎大付 東京 2年連続7回目
北信越 北陸 福井 34年ぶり2回目
敦賀気比 福井 3年連続10回目
東海 東邦 愛知 4年ぶり31回目
常葉大菊川 静岡 10年ぶり5回目
大垣日大 岐阜 2年連続5回目
地区 高校名 都道府県 出場回数 日 刊 報 知 サンスポ スポニチ デイリー 管理人
近畿 大阪桐蔭 大阪 4年連続14回目
報徳学園 兵庫 6年ぶり22回目
智弁和歌山 和歌山 3年ぶり15回目
龍谷大平安 京都 4年ぶり42回目
履正社 大阪 3年ぶり10回目
彦根総合 滋賀 初出場
兵庫 19年ぶり2回目
中国 広陵 広島 2年連続26回目
山口 初出場
鳥取城北 鳥取 2年ぶり4回目
四国 英明 香川 5年ぶり3回目
高松商 香川 4年ぶり28回目
高知 高知 2年連続20回目
九州 沖縄尚学 沖縄 9年ぶり7回目
長崎日大 長崎 2年連続4回目
海星 長崎 7年ぶり6回目
大分商 大分 3年ぶり7回目
21世紀 石橋 栃木 初出場
氷見 富山 30年ぶり2回目
城東 徳島 初出場
日 刊 報 知 サンスポ スポニチ デイリー 管理人



8 4 6 6 3 6



14 24 27 23 21 22



14 8 3 7 12 8
 

ベスト8予想

ブロック 高校 予想 結果
大分商−作新学院
英明−智弁和歌山
実力差が小さく、4校ともチャンスはありそうだ。投打に注目選手がいる智弁和歌山が一番手。注目選手こそ不在だが、チームとしての成熟度では四国大会優勝校の英明も高く、8強の有力候補だろう。 作新学院
(−)
光−彦根総合
氷見
東北−山梨学院
ストロングポイントの異なる高校が集まった。打撃力で優位に立つのは、関東大会優勝校の山梨学院。投高打低のセンバツで持ち前の打力をいかに発揮できるかがカギ。守備力では東北、エースの力ではを推したい。 山梨学院
(1)
北陸−高知
履正社
常葉大菊川−専大松戸
高いレベルでの接戦が予想される。2回戦から登場の履正社は機動力が武器だが投打も力がある。専大松戸は投打にスケールの大きい平野に期待。北信越大会優勝校の北陸はエース・友廣の安定感が抜群である。 専大松戸
(2)
海星−社
二松学舎大付−広陵
神宮大会準優勝の広陵がリード。投攻守に実力があり、機動力もありそう。2番手以降は混戦。昨年の甲子園経験メンバーが多数残る二松学舎大付は、投打に力のある大矢の調子と起用法次第で上位進出もありそう。 広陵
(1)
敦賀気比−大阪桐蔭
能代松陽−石橋
センバツ連覇を狙う大阪桐蔭が絶対的大本命。甲子園経験豊富な左腕エース・前田がよほど不調でない限り、8強進出は堅い。初戦の相手である敦賀気比も甲子園経験メンバーが残る。秋不調だった打線の復調がカギ。 大阪桐蔭
(1)
城東−東海大菅生
クラーク国際
大垣日大−沖縄尚学
高いレベルで拮抗しているブロック。東海大菅生は1月に監督と部長が交代した影響は気になるが、投打に力がある。沖縄尚学は東恩納、クラーク記念国際は新岡と、投打二刀流の選手がチームをけん引する。 東海大菅生
(1)
東邦−鳥取城北
高松商
健大高崎−報徳学園
手練れが揃うブロック。東海大会優勝校の東邦は攻守に実力が高い。ベスト8にとどまらず、それ以上もうかがえる。高松商報徳学園は、いずれも派手さはないが守りの堅い好チームだ。他の2校も力はある。 報徳学園
(3)
龍谷大平安−長崎日大
仙台育英−慶応義塾
夏優勝の仙台育英は、今回も投手層が厚い。打撃力が底上げされれば、夏春連覇も視界に入ってくる。他の3校は横一線か。打線の破壊力が際立つ慶応義塾だが、投手力も悪くなくストップ仙台育英は十分可能だろう。 仙台育英
(1)


 

各試合予想

※勝つと予想した高校が上段となっています。

回戦 試合スコア 管理人予想 予想結果と試合解説 結果
1回戦 山梨学院 3 打撃力は山梨学院、投手力は東北が上回る。山梨学院の打線が爆発するか注目だが、接戦を山梨学院が制するような展開を予想している。山梨学院は継投が予想されるが、エース・林がどこまで持つか、交代期がどうなるかがカギ。監督の采配も重要になる。 東北先発のハッブスは、3回裏無死満塁のピンチを凌ぐなど粘り強く投げていたが、コントロールが良くなく、山梨学院が初回以外毎回ランナーを出して攻め切った。完投した林は安定していた。
東北 1

北陸 1 友廣が大黒柱の北陸と、4枚の投手陣による継投が予想される高知と、対照的な布陣だ。北陸が継投にも対応して有利に試合を進められると予想するが、北陸は実質友廣1枚の投手陣だけに、調子が悪いようだとかなり苦しい試合展開になりそうだ。 友廣の調子が良くなく、先制した直後に逆転されたのは痛い。北陸としては懸念された試合展開になってしまった。高知は先発した辻井の直球が好調で、北陸打線を抑えきったのが勝因。 ×
高知 4

沖縄尚学 4 沖縄尚学の東恩納、大垣日大の山田、両エースの投手戦が予想される。東恩納は神宮大会で9回に5失点でサヨナラ負け。大垣日大としては得点できないイニングで東恩納のスタミナをどう奪うかがカギ。山田は沖縄尚学の強力打線を完全に抑えるのは難しいと見る。 それなりに点数は入ったが、素晴らしい投手戦という感想だ。沖縄尚学4番仲田がインコース直球を満塁ホームラン。たった一振りで試合を決めたが、紙一重の試合だったと思う。
大垣日大 3

東邦 6 神宮大会では大阪桐蔭に打ち込まれたとはいえ、東邦エース・宮國はかなりの好投手。打線も得点力があり、東邦に死角は少ないと言えるだろう。ただし鳥取城北打線も力はある。どちらかといえば投手戦を予想するが、打撃戦になっても不思議ではない。 宮國の調子があまり良くなく、鳥取城北も再三チャンスを作ったが、攻めきれなかった。東邦としてはやや想定外の試合展開と思うが、小技も絡めて作ったチャンスを着実に生かしたのが大きい。
鳥取城北 3
回戦 試合スコア 管理人予想 予想結果と試合解説 結果
2回戦 作新学院 8 打撃力は作新学院、投手力は大分商が上回り、総合力にそれほど差はない。機動力もある作新学院が先制すればそのまま押し切れるかもしれないが、攻めあぐねる可能性は十分ある。大分商は児玉から飯田への継投を予定通り行える展開に持ち込みたい。 作新学院は先発川又、大分商は2番手飯田の不調が誤算で、打撃戦となった。作新学院は積極的な走塁も見事。ベース踏み忘れでのゲームセットは痛いが、大分商の追い上げも素晴らしかった。
大分商 6

智弁和歌山 2 多彩にしてクセのある英明投手陣が、智弁和歌山の攻撃陣にどう立ち向かうかがこの試合の注目ポイント。智弁和歌山が5点以上奪えると予想しているが、英明も攻撃力はあるだけに、智弁和歌山打線を抑え込むことができれば試合がどう転ぶかは分からない。 智弁和歌山は11安打を放つも13残塁で打線がつながらない。英明のタイプの異なる3投手がそれぞれ持ち味を発揮し、勝負どころで踏ん張った。智弁和歌山打線は攻略するに至らなかった。 ×
英明 3

海星 5 両校とも昨夏甲子園を経験しており、総合力でも差はない。秋の数字に特筆するもののない海星だが、もう少し力はあると思うのでポテンシャルを買って勝利予想としてみたい。一方の社は、好投手の高橋が海星打線をねじ伏せて勝てる力を持っている。 序盤は互角の試合展開だったように見えたが、社が再三のチャンスを逃し、海星先発の吉田が調子を上げていった印象。海星は着実な攻撃で、犠打や盗塁をしっかりと得点に結びつけた。
1

広陵 5 大矢が秋に不調だった二松学舎大付の投手陣は、打てそうで打てない。機動力を絡めた攻撃力が高い広陵だが、その術中にはまる可能性は十分考えられる。それでも、左腕エース・倉重が安定していてロースコアの戦いもできる広陵の勝利を予想している。 二松学舎大付は再三チャンスを作ったが、広陵先発・高尾のピンチでの踏ん張りが光る。広陵は追加点を奪うまでは苦しさもあったが、5回の3得点で精神的にもだいぶ楽になったように見えた。
二松学舎大付 0

大阪桐蔭 3 総合力で大阪桐蔭が上回る。大阪桐蔭の好投手・前田は立ち上がりに乱れることがあり、そこを敦賀気比打線が突けるか…くらいしか書くことがない。大阪桐蔭打線は前年より長打力で劣るが、それでも高水準の攻撃力。早い回に先制すれば押し切れそうだ。 大阪桐蔭先発の前田は本調子ではなかったかもしれないが、大器の片鱗を感じさせる投球内容。打線は前年に比べてやや迫力不足を感じさせたが、前田の好投で流れを渡さず逃げ切った。
敦賀気比 1

能代松陽 3 秋の公式戦打率.380を誇る石橋だが、能代松陽の好投手・森岡から大量点は望みにくい。2〜3点くらいの勝負を予想しているが、昨夏甲子園経験者が残る能代松陽打線は力があり、石橋の藤巻・入江らの継投策を打ち砕く力は十分にあると見ている。 追加点がなかなか奪えず苦しんだ能代松陽だが、森岡が無四球で2安打に抑える素晴らしい投球を見せ、石橋に流れを渡さなかった。石橋は何度も好守備を見せたが、最後はミスから突き放された。
石橋 0

龍谷大平安 4 勝敗予想は迷ったが、龍谷大平安のエース・纃]の投球を買ってみたい。対する長崎日大は廣田・西尾の継投策が予想されるが、龍谷大平安打線が捉えられると見る。長崎日大は守備力が安定しており、まず守りからリズムを作れば十分に勝機はある。 予想通りの接戦となった。長崎日大の機動力を絡めた攻撃は見事だったが、龍谷大平安は勝ち越された直後、7回裏2アウト走者なしからの5連打で逆転。紙一重の熱戦で、非常に見ごたえがあった。
長崎日大 3

仙台育英 2 仙台育英の層の厚い投手陣と、慶応義塾の破壊力のある打線の対決は見もの。打撃戦も投手戦もワンサイドも全部あり得る。仙台育英の継投機が重要なのはもちろんだが、打線の援護もポイントだ。打線が沈黙した場合は、投手陣にも悪影響が出る恐れがある。 甲子園では史上初の10回からタイブレーク突入という熱戦。仙台育英は思い切った継投が功を奏した。これにより慶応義塾は序盤に再三のチャンスを逃し、1点を争う好ゲームになった。
慶応義塾 1
回戦 試合スコア 管理人予想 予想結果と試合解説 結果
2回戦 2 何と言っても光の好投手・升田の出来が命運を握る。升田が抑えるものと予想しているが、彦根総合打線が升田の速球に振り負けなければ、仮に序盤打ちあぐねても中盤以降にチャンスがありそう。升田のスタミナをどう奪うかも試合の見どころである。 升田の投球が素晴らしく、最後まで彦根総合打線が攻略の糸口をつかめなかった。光打線は中盤まで何度もチャンスを潰したが、升田の好投で流れを渡さず、終盤の加点につながった。
彦根総合 0

専大松戸 3 専大松戸の好投手・平野に期待したい。平野が抑えている間に、力のある打線が加点して逃げ切るのが理想的。平野が崩れた場合でも、控え投手陣にも計算が立つのが大きい。常葉大菊川は長打力こそないが、機動力を絡めた攻撃で投手を苦しめる力はある。 常葉大菊川先発久保の初回の乱調に付け込んで3点を先制した専大松戸は、そのまま逃げ切った。久保は中盤以降調子を上げ、持ち味の機動力も存分に発揮したが、平野の投球が上回った。
常葉大菊川 0

東海大菅生 5 総合力で東海大菅生が上回る。登録部員12人の城東は守備力に不安があり、打撃戦に活路を見出したい。しかし東海大菅生の好投手・日當を打ち崩すのは簡単ではない。がっぷり四つに組み合えば東海大菅生に分があるが、冬場の城東の守備力の向上に期待したい。 日當が先発しなかった東海大菅生に対し、城東は積極的な打撃と走塁で先制し、早めの継投で試合が傾くのを防いだ。素晴らしい戦いぶりだったが、最後は地力の差が出たという印象。
城東 2

報徳学園 7 健大高崎といえば機動破壊を思い浮かべるが、近年は強打のイメージが強い。秋は思うような数字を残せなかったが、冬場の打力向上があれば互角以上に戦えそうだ。しかし、報徳学園の層の厚い投手陣が健大高崎打線を抑えるものと予想している。 初回に幸先良く1点を先制した健大高崎だが、直後の3者連続押し出し四球で流れを手放し、その後は報徳学園ペースで試合が進んだ。打撃力よりも投手力の差が出てしまった試合。
健大高崎 2

山梨学院 4 氷見の好投手・青野の投球がカギを握る。山梨学院は初戦で再三のチャンスを逃して3得点に終わっているが、打撃そのものは決して悪くない。初戦より得点できると予想しているが、青野に抑えられて接戦になれば試合がどう転ぶかは分からない。 初戦より点が入った山梨学院だが、初戦よりも抑えられた印象があり、青野の好投が光ると書いて差し支えないだろう。山梨学院先発・林の無四球投球は、野手にもリズムを生んだか。
氷見 1

履正社 2 履正社やや有利を予想しているが、高知は初戦で先発した背番号17の辻井の好投は大きな収穫。履正社としては高知の先発投手が読みにくいし、高知としては早めの継投がしやすくなったと言える。この試合も高知の先発投手がポイントになりそうだ。 履正社は再三作ったチャンスが、高知の早めの継投もあって最少得点に終わってしまった。初戦で好投した辻井は3番手で登板したが、この辻井の存在が高知の継投を成功させたと言える。 ×
高知 3

沖縄尚学 3 投手戦を予想するが、神宮大会で守備が乱れたクラーク、甲子園初戦で遊撃宮平が2失策した沖縄尚学。守備陣が早めにリズムをつかめるかも重要になる。先発が予想されるクラークの新岡の立ち上がり、特に変化球の制球も注目したいポイントである。 両チーム引き締まった守備の好ゲームで、両先発とも制球に苦しむ場面があったが、再三の好守備で失点を防いで接戦となった。沖縄尚学はチャンスで長打が出たのが大きかった。
クラーク国際 1

東邦 6 東邦は1回戦でエース・宮國の調子に不安を残したが、打線は実力を見せつけている。宮國が調子を取り戻すか、2回戦から登場の高松商が付け込むか、興味深い一戦。4〜5点くらいが分岐点になりそうで、東邦打線はそれ以上取れると予想している。 東邦は宮國を温存というより、調子に不安を残しているのかもしれない。そんな中で東邦打線が打ち勝った試合。高松商も内容は悪くなかったが、守りのミスと拙攻が悔やまれる。
高松商 3
回戦 試合スコア 管理人予想 予想結果と試合解説 結果
3回戦 英明 8 投手力の差で英明がやや有利。ただし作新学院は1回戦で打撃好調、好走塁も光った。打撃戦に持ち込めば打ち勝つことは十分可能だ。作新学院としては1回戦で4回途中で降板した川又の復調がカギを握る。英明打線も力があるので、投手陣が不調では苦しい。 作新学院の投手陣の不調は初戦と変わらなかったが、好調な打線が失点を取り返した。結果的に英明は先発寿賀の交代が裏目に出た形。逆転に次ぐ逆転で非常に面白い試合だった。 ×
作新学院 9

山梨学院 7 雨天順延の影響もあり、光は中4日、山梨学院は中2日という日程である。投手の疲労という点では山梨学院が不利だが、やや湿り気味の打線の調子を考えるとむしろ間が空かないほうがありがたいかもしれない。光は升田が2失点以下に抑えれば勝利が見えてくる。 序盤は升田の直球に押される選手が多かった山梨学院だが、徐々に合わせてきた。山梨学院としては林の好投も大きい。そつのない走塁も随所に見られ、完勝と言ってよいゲーム。
1

専大松戸 6 こちらも同様に、専大松戸が中4日、高知が中2日だが、投手陣の層が厚い高知にはそれほど影響がないかもしれない。好投手・平野の投球で専大松戸がやや有利と予想しているが、高知の変幻自在の継投が決まれば勝機十分だ。専大松戸は4点以上の援護が欲しい。 先制した高知だったが、守りのミスが続出してしまい、先手の継投ができなくなってしまった。逆に初戦で打線が不発だった専大松戸は、相手のミスに付け込んでしっかり追加点を奪った。
高知 4

広陵 3 点の取り合いは広陵に分がありそうなので、海星としては投手陣の踏ん張りが重要になる。先発が予想される吉田の立ち上がりがポイントで、ここで2〜3点失うとそのままズルズル行く恐れもある。接戦に持ち込めば、海星としても機動力を使いやすくなる。 広陵先発の高尾は本調子でなかったが、後半立ち直って完投。海星は3点目を奪い損ねてしまう。一方海星先発の吉田は強打者真鍋を抑えるなど好投したが、広陵打線が中盤以降しっかりと対応した。
海星 2

大阪桐蔭 1 総合力で大阪桐蔭が上回る。ただし大阪桐蔭も初戦では打線に課題を残した。能代松陽の森岡が抑えて接戦に持ち込むことは十分可能だ。翌日に準々決勝を控えていることを考えると、大阪桐蔭は前田以外の先発も考えられ、能代松陽はぜひ先制点が欲しい。 大阪桐蔭はやはり南恒が先発。5回まで両チームノーヒットの素晴らしい投手戦となる。昨春優勝校の大阪桐蔭がスリーバントスクイズで泥臭く決勝点をもぎ取る姿に、高校野球の原点を見た気がした。
能代松陽 0

東海大菅生 1 沖縄尚学の東恩納が2試合連続完投ということを考えると、初戦で日當が2イニングしか投げていない東海大菅生が日程面では有利だ。ただし東海大菅生は打線がやや湿り気味なのが少し気になるところで、早い回に2点くらい取って調子を取り戻せるかどうか。 2試合続けて1−0の投手戦だが、こちらはチャンスも多かった。しかし日當はピンチを涼しい顔で乗り切っている。沖縄尚学はスクイズ失敗や本塁封殺など、惜しい逸機が相次ぎ得点を奪えなかった。
沖縄尚学 0

東邦 4 ここまでの戦いぶりを見る限りでは、打線は東邦、投手は報徳学園に分がありそうだ。東邦のエース・宮國が投げられるか、投げられたとしてどのような調子かは気になる。ただし打撃好調の東邦が好投手・盛田を呑み込むのではないかと予想している。 東邦は宮國の調子が良くなく、打線も思ったよりも援護できなかった。再三の好守備で投手を助けたものの、報徳学園の打線と継投が東邦を少し上回り、タイブレークまでもつれた接戦を制した。 ×
報徳学園 5

仙台育英 6 初戦では思い切った継投が功を奏した仙台育英。今回も投手力において有利と見るが、先発が予想される龍谷大平安の纃]から最低でも3〜4点は取りたい。初戦ではタイブレークの激闘を制した仙台育英だが、好投手纃]相手に接戦になるとどうなるか分からない。 仙台育英は初戦のように先制しながらなかなか追加点が奪えず苦しい試合となったが、先発湯田の好投により打線が奮起し、終盤で突き放した。龍谷大平安としてはせめて機動力を防ぎたかったか。
龍谷大平安 1
回戦 試合スコア 管理人予想 予想結果と試合解説 結果
準々決勝 山梨学院 12 山梨学院エース・林はここまで3試合で好投しているが、中1日で4試合目となる。中田の先発もあるか? 日程面では作新学院が有利だが、作新学院は投手陣が不調で、調子を上げている山梨学院打線を抑えるめどは立たない。林を攻略して打撃戦に持ち込めるかどうかがすべて。山梨学院も打撃力があるので、作新学院が勝つには最低6〜7点は必要になりそうだ。 作新学院は投手の台所事情が苦しかったのか、先発川又の交代が遅れに遅れた印象を持った。山梨学院打線がそのスキを突いて序盤で試合を決めた。派手な打撃が目につくが、無失策で与四死球も少なく、着実に犠打を決めるという基本に忠実な野球を遂行している。
作新学院 3

広陵 9 両チームともエースが完投して中1日での準々決勝。広陵は倉重、専大松戸は青野か渡邊の先発を予想しているが、エースの先発もあり得る。両チームともそつのない攻撃を見せているが、まだ打線が本調子とまでは言えない。相手打線を目覚めさせたほうが苦戦しそうな試合でもあり、継投のタイミングも重要になる。3回戦でノーヒットだった広陵の真鍋に期待したい。 エース・平野が先発した専大松戸は、2回裏に守りのミスからピンチを拡大してしまい大量失点。盗塁刺や外野補殺など良い守りも多かっただけに、この回の守備は惜しまれる。広陵は3番真鍋がセンターオーバーのタイムリー二塁打を2本放ち、復調が感じられる完勝。
専大松戸 2

大阪桐蔭 6 前日の3回戦でエースの日當が完投した東海大菅生と、前田が少しの登板で済んだ大阪桐蔭。連戦ということを考えると、エースの消耗度の差で大阪桐蔭が有利か。ただし大阪桐蔭も好投手が相手とはいえ、3回戦の能代松陽戦では2安打1得点と打線が不発に終わっている。東海大菅生の投手起用は読みにくいが、大阪桐蔭打線を眠らせたままにしておけば勝機はある。 大阪桐蔭は、送りバントが内野安打となるなどラッキーな形でチャンスを拡大し、序盤で試合を決めた。先発した前田は再三ピンチを作りながらも要所は締め、しっかりと実力を見せつけることも忘れない。大阪桐蔭にとってはようやく快勝と言える試合となった。
東海大菅生 1

仙台育英 4 両チームとも連戦だが、投手陣の層が厚いので乗り切れそうだ。仙台育英は初戦で好投した高橋が3回戦で投げておらず、報徳学園も盛田が少ししか投げていない。ただ仙台育英は高橋ではなく仁田など別な投手の先発が予想される。ここで報徳学園がリードを奪えるかがポイント。その力はあるが、仙台育英も打線に当たりが出てきたので打ち勝つことができると見る。 報徳学園としては仙台育英先発の仁田を叩き、高橋を早いうちに引っ張り出して理想的な展開に持ち込んだ。守備の乱れで一時追いつかれたとはいえ、機動力も絡めて攻め切った。仙台育英はもう少し打てると予想していたが、報徳学園先発間木の好投が上回った。 ×
報徳学園 5
回戦 試合スコア 管理人予想 予想結果と試合解説 結果
準決勝 広陵 1 山梨学院は準々決勝で序盤から大量リードしながら、エース・林が8イニングを投げている。準々決勝でエース・高尾を温存できた広陵がやや有利と予想する。ただし打撃好調の山梨学院打線は、先発が予想される高尾を打ち崩す力はある。今大会すでに33回2/3を投げている林は本調子でないことが想定されるので、山梨学院としては打ち勝つしかない。ロースコアの展開になると、広陵が有利になりそうだ。 林は本調子ではないように見えたが、悪いなりのピッチングを見せ、注目の強打者・真鍋にも決定的な仕事をさせない。広陵はとにかく打線がつながらず、チャンスを逃し続けてしまう。山梨学院は広陵先発高尾のスライダー・フォークに苦戦しながらもプレッシャーをかけ続け、9回表に一気に試合を決めた。 ×
山梨学院 6

大阪桐蔭 5 戦力的に大阪桐蔭が上回るが、報徳学園にも有利な材料はいくつもある。大阪桐蔭打線はいまだに爆発していないのに対し、報徳学園は打撃好調。大阪桐蔭は準々決勝でエース・前田が完投しており、準決勝翌日の休養日が消滅していることを考えると、前田の先発を回避する可能性はある。もろもろ勘案しつつも、大阪桐蔭が報徳学園のわずかなスキを突いて勝ち切るのではないかと予想してみたい。 報徳学園は先発したエース・盛田が打ち込まれて5点を先制されるが、好調の報徳学園打線が大阪桐蔭先発の南恒を捉えて追いつき、そして救援のエース・前田をも捉えて逆転した。打線の調子の差が出たのと、継投が遅れたのと、報徳学園の3本の矢が生きた試合。前田の調子が今ひとつだったのも誤算だろう。 ×
報徳学園 7
決勝 報徳学園 3 打線の調子は甲乙つけがたいものがあるが、投手陣の層の厚さで報徳学園が有利と予想する。山梨学院はエース・林が甲子園で42回2/3も投げている。球数制限には少し余裕があるとはいえ、仮に投げた場合でも調子は心配だ。報徳学園も盛田の調子に不安を残しているが、早めの継投も可能なのが大きい。山梨学院としては報徳学園の先発投手を早い回に引きずり下ろし、継投策を破壊するのが勝利の条件だろう。報徳学園としては、機動力も絡めて山梨学院投手陣に常にプレッシャーをかけ続ければ攻め勝てると予想する。 林は内野ゴロで打たせて取る、連投の状況下では理想的なピッチング。報徳学園は盛田が登板のめどが立たなかったためか、5回裏は継投を躊躇してしまい、結果として取り返しのつかない大量7失点となってしまった。5回裏以外は山梨学院打線を抑え込めていただけに、悔やんでも悔やみきれない継投だろう。林が最少失点で凌ぎ、打線がしっかりと援護し、山梨学院は素晴らしい勝ち方だった。 ×
山梨学院 7


 

大会を終えた感想

 26/35で、試合ごとの的中率は.743。センバツでは歴代4番目の的中率の高さ。タラレバになるが、準決勝以降をすべて的中させていれば、トップタイになるところだった。

 記念大会で例年より4試合増の35試合戦われたが、本塁打数が12本と非常に少なく、2ケタ得点を挙げた試合は1試合のみと投高打低の大会となった。その分大差ゲームが少なく、拮抗した試合が多かった印象である。

 優勝したのは山梨学院(山梨)。山梨県勢として春夏通じて初の決勝進出から、一気に初優勝まで突っ走った。記念大会のため、センバツでは6試合戦っての優勝が史上初という記録も作った。

 昨夏の仙台育英は継投で甲子園を席巻したが、山梨学院はその流れに逆行するかのごとく、エース・林がほぼ1人で投げ抜いた。守備陣は6試合で3失策、さらに許した盗塁が1つだけと固く守り切った。そこに強力打線の援護が加わる。本塁打は決勝の1本だけだが、三塁打が6本もあり、たびたび試合の流れを変えてきたのは特筆される。



 

管理人が選ぶ印象に残った試合

順不同で、春は5試合ピックアップします。あくまで「印象に残った試合」なので、接戦の好ゲームとは限らず、大差ゲームであることもあります。5試合に絞ってはいますが、もちろんほかにも良いゲームはたくさんあります。

  • 2回戦 作新学院8−6大分商
  • 作新学院が4点を先制して一時楽勝ムードが漂うが、投手陣の不調により大分商も猛反撃を見せる。片時も目の離せぬ好ゲームは大分商のベース踏み忘れによるまさかの決着となるが、手に汗握る打撃戦だった。

  • 3回戦 作新学院9−8英明
  • 1−1で迎えた6回裏に英明が3点勝ち越し、8回表に作新学院が勝ち越し、8回裏に英明の百々が逆転3ラン、しかし9回表に作新学院の武藤が逆転2ランで試合を決める。逆転3ランと逆転2ランが同時にトレンド入りした。

  • 準々決勝 報徳学園5−4仙台育英(延長10回タイブレーク)
  • 打撃好調の報徳学園が先行するが、仙台育英も9回表に相手センターのエラーで追いつく。タイブレーク10回表に仙台育英が勝ち越すが、その裏犠打エラーなどで逆転サヨナラ。仙台育英は夏春連覇の夢が絶たれた。

  • 準決勝 報徳学園7−5大阪桐蔭
  • 大阪桐蔭が5点を先制するが、報徳学園は先発南恒を打ち崩し7回裏に4連打などで追いつき、さらに救援のエース・前田をも捉えて8回裏に勝ち越した。報徳学園は仙台育英に続き、大阪桐蔭の春連覇をも阻止した。

  • 決勝 山梨学院7−3報徳学園
  • 報徳学園が2点を先制するが、山梨学院は5回裏に5連打と佐仲の2ランで大量7得点を奪い一気に逆転。打撃好調の報徳学園に対し、それを上回る強打を見せた。エース・林の力投も光る素晴らしいゲームだった。

    印象に残った試合 皆様の投票結果

    1位 準決勝 報徳学園 7−5 大阪桐蔭 25
    2位 準々決勝 報徳学園 5−4 仙台育英 16
    3位 3回戦 作新学院 9−8 英明 15
    4位 決勝 山梨学院 7−3 報徳学園 6
    5位 3回戦 大阪桐蔭 1−0 能代松陽 5
    6位 2回戦 高知 3−2 履正社 4
    7位 2回戦 仙台育英 2−1 慶応義塾 3
    7位 1回戦 山梨学院 3−1 東北 3
    7位 1回戦 沖縄尚学 4−3 大垣日大 3
    10位 4試合