出場校評価 ベスト8予想 各試合予想 大会を終えた感想 管理人が選ぶ印象に残った試合
都道府県 | 高校名 | 出場回数 | 日 刊 | 報 知 | サンスポ | スポニチ | 中 日 | 管理人 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北北海道 | 旭川大高 | 3年ぶり10回目 | C | C | B | B | C | B |
南北海道 | 札幌大谷 | 初出場 | C | C | B | B | B | B |
青森 | 八戸学院光星 | 3年ぶり11回目 | B | B | B | B | B | B |
岩手 | 一関学院 | 12年ぶり7回目 | C | C | B | B | A | B |
秋田 | 能代松陽 | 11年ぶり4回目 | C | C | C | C | C | C |
山形 | 鶴岡東 | 3年ぶり7回目 | B | C | B | B | C | B |
宮城 | 仙台育英 | 3年ぶり29回目 | B | B | A | A | B | B |
福島 | 聖光学院 | 3年ぶり17回目 | B | B | B | B | B | B |
茨城 | 明秀学園日立 | 初出場 | A | A | A | B | A | A |
栃木 | 国学院栃木 | 37年ぶり2回目 | B | C | B | B | B | C |
群馬 | 樹徳 | 30年ぶり3回目 | C | B | B | C | C | B |
埼玉 | 聖望学園 | 13年ぶり4回目 | B | C | B | B | B | C |
千葉 | 市船橋 | 15年ぶり6回目 | B | B | B | B | B | B |
東東京 | 二松学舎大付 | 2年連続5回目 | B | B | B | B | B | B |
西東京 | 日大三 | 4年ぶり18回目 | B | B | B | B | A | B |
神奈川 | 横浜 | 2年連続20回目 | B | B | A | A | A | B |
新潟 | 日本文理 | 3大会連続12回目 | B | B | B | B | A | B |
長野 | 佐久長聖 | 4年ぶり9回目 | B | C | B | B | C | C |
山梨 | 山梨学院 | 3年ぶり10回目 | B | B | B | B | B | B |
静岡 | 日大三島 | 33年ぶり2回目 | C | B | B | B | B | B |
愛知 | 愛工大名電 | 2年連続14回目 | B | B | B | B | A | B |
岐阜 | 県岐阜商 | 2年連続30回目 | B | B | B | B | A | B |
三重 | 三重 | 2年連続14回目 | B | B | B | B | B | B |
富山 | 高岡商 | 5大会連続22回目 | C | C | C | C | C | C |
石川 | 星稜 | 3年ぶり21回目 | B | B | B | B | B | B |
福井 | 敦賀気比 | 4大会連続11回目 | B | B | B | B | B | B |
都道府県 | 高校名 | 出場回数 | 日 刊 | 報 知 | サンスポ | スポニチ | 中日 | 管理人 |
滋賀 | 近江 | 4大会連続16回目 | A | A | A | A | A | A |
京都 | 京都国際 | 2年連続2回目 | A | A | A | A | A | A |
大阪 | 大阪桐蔭 | 2年連続12回目 | A | A | A | A | A | A |
兵庫 | 社 | 初出場 | B | B | B | B | C | B |
奈良 | 天理 | 5年ぶり29回目 | B | B | B | A | B | B |
和歌山 | 智弁和歌山 | 5大会連続26回目 | A | A | A | A | A | A |
岡山 | 創志学園 | 4年ぶり3回目 | B | B | B | B | B | B |
広島 | 盈進 | 48年ぶり3回目 | B | B | B | B | C | C |
鳥取 | 鳥取商 | 11年ぶり3回目 | C | C | C | C | C | C |
島根 | 浜田 | 18年ぶり12回目 | C | C | C | C | C | C |
山口 | 下関国際 | 4年ぶり3回目 | C | B | B | B | B | B |
香川 | 高松商 | 3大会連続22回目 | B | B | B | B | B | B |
徳島 | 鳴門 | 3年ぶり14回目 | B | B | B | B | B | B |
愛媛 | 帝京第五 | 初出場 | C | B | C | C | C | C |
高知 | 明徳義塾 | 3大会連続22回目 | B | B | B | B | B | B |
福岡 | 九州国際大付 | 6年ぶり8回目 | A | A | A | A | A | A |
佐賀 | 有田工 | 9年ぶり2回目 | C | C | C | C | C | C |
長崎 | 海星 | 3年ぶり19回目 | B | C | B | B | B | B |
熊本 | 九州学院 | 7年ぶり9回目 | B | B | B | B | B | B |
大分 | 明豊 | 2年ぶり8回目 | B | B | B | A | B | B |
宮崎 | 富島 | 3年ぶり2回目 | C | C | B | B | C | C |
鹿児島 | 鹿児島実 | 4年ぶり20回目 | B | B | B | B | B | B |
沖縄 | 興南 | 4年ぶり13回目 | B | B | B | B | B | B |
日 刊 | 報 知 | サンスポ | スポニチ | 中日 | 管理人 | |||
A | 6 | 6 | 8 | 9 | 12 | 6 | ||
B | 30 | 29 | 35 | 33 | 24 | 32 | ||
C | 13 | 14 | 6 | 7 | 13 | 11 |
ブロック | 高校 | 予想 | 結果 |
---|---|---|---|
A | 鹿児島実−明秀学園日立 仙台育英−鳥取商 |
明秀学園日立が一歩リード。打撃力に優れ、センバツでの経験もあり総合力が高い。投手陣の層が厚い仙台育英は継投で勝負できるか。そのほかの2校にも十分チャンスはありそうだ。 | 仙台育英 (2) |
B | 高松商−佐久長聖 明徳義塾−九州国際大付 |
センバツ8強の九州国際大付は春の時点では守りのチームだったが、夏にかけて打撃力もついてきた。初戦に強い明徳義塾は昨夏の経験もあり立ちふさがる。他の2校も力はある。 | 高松商 (−) |
C | 下関国際−富島 有田工−浜田 |
コロナ禍の影響を受けているブロック。まずは無事に試合を開催できることを願う。投打のバランスで下関国際が一歩リードするが、他の3校も差は小さい。その中で富島は最速148キロ右腕・日高が注目の好投手だ。 | 下関国際 (1) |
D | 九州学院−帝京第五 智弁和歌山 日大三島−国学院栃木 |
コロナ禍の影響を受けているブロック。まずは無事に試合を開催できることを願う。優勝候補の智弁和歌山だが、8日目に登場という変則日程がどう影響するか。これを追うのは九州学院と日大三島だ。 | 九州学院 (2) |
E | 明豊−樹徳 京都国際−一関学院 八戸学院光星−創志学園 愛工大名電−星稜 |
センバツは無念の出場辞退となった京都国際は、好投手森下が調子を上げており、控え投手の台頭もあり総合力が高い。他校もクセのある強者揃い。打撃力の明豊、投手力の愛工大名電やセンバツ8強の星稜らが続く。 | 愛工大名電 (3) |
F | 鶴岡東−盈進 近江−鳴門 海星−日本文理 天理−山梨学院 |
センバツ準優勝の近江が中心となりそうだが、山田の調子次第では紛れも大いに起こり得る。初戦の相手の鳴門も手ごわいし、センバツ出場の天理や打力のある海星らどこが勝ち上がっても不思議はない。 | 近江 (1) |
G | 敦賀気比−高岡商 興南−市船橋 三重−横浜 日大三−聖光学院 |
実力差が小さく、どの高校にもチャンスが十分ある。日大三、横浜、市船橋の関東勢はいずれも総合力が高くこのブロックの中心となりそうだが、春の出場辞退から立て直した興南の総合力の高さも光る。 | 聖光学院 (−) |
H | 二松学舎大付−札幌大谷 県岐阜商−社 大阪桐蔭−旭川大高 聖望学園−能代松陽 |
センバツを制した大阪桐蔭が大本命。よほど継投策が乱れない限り、投手陣に崩れる気配がない。しかし伏兵も数多い。投手陣の層が厚い県岐阜商や二松学舎大付、打線に切れ目がない札幌大谷らも手ごわい。 | 大阪桐蔭 (1) |
回戦 | 試合スコア | 管理人予想 | 予想結果と試合解説 | 結果 | |
---|---|---|---|---|---|
1回戦 | 日大三島 | 3 | 永田監督が指揮をとる日大三島は、夏は久しぶりの出場ではあるが、試合巧者といった感すらある。国学院栃木の好投手・盛永との対戦が楽しみ。センバツでは好投手をまったく打てずに初戦敗退した日大三島だが、その時からの成長ぶりを買いたい。 | 3点を先行した日大三島だが、国学院栃木の積極的な攻撃が日大三島のミスを誘い逆転、その後は国学院栃木が押し切った。国学院栃木は5回表無死満塁のピンチを無失点で凌いだのが光る。 | × |
国学院栃木 | 10 | ||||
明豊 | 7 | 昨年センバツ準優勝の経験者が残る明豊は強打のチームで、経験面でも優位に立つ。しかし樹徳の亀井も好投手で、チームとしての総合力も高い。それ以上に明豊の投手陣が樹徳打線を抑えられるか、未知数な部分が多く楽しみなゲームだ。 | 両チーム2ケタ安打で打ち合いとなったが、樹徳は鋭い打球が野手の正面を突くなど、もうひとつ打線がつながらなかった。明豊は2番手坂本を打者4人で交代させ、躊躇ない継投で勝利を引き寄せた。 | ○ | |
樹徳 | 3 | ||||
京都国際 | 5 | 実力的には京都国際が有利だが、エース左腕・森下の状態は少し気がかり。肘は回復していると伝えられるが、接戦のまま長いイニングを投げればどうなるか分からない。県大会で10本塁打の一関学院だが、一発長打よりも選球眼が重要になりそうだ。 | 森下の状態が想像以上に悪かったことに尽きる。それでも京都国際は4点差を追いつき延長戦に持ち込む粘りを見せるが、10回表の1死満塁のチャンスを併殺打で潰し、再び一関学院に流れが行った。 | × | |
一関学院 | 6 | ||||
創志学園 | 3 | 絶対的エース・岡村が君臨する創志学園と、6投手が県大会で複数試合登板している八戸学院光星、対照的なチームだ。岡村の調子さえ悪くなければ、打力で上回る創志学園がやや有利と予想する。八戸学院光星としては最低4〜5点の援護は欲しいところ。 | 再三得点圏に走者を進めた創志学園だが、最少得点しか奪えず常にリードを許す展開となり、八戸学院光星に余裕を持った継投を許してしまった。最後は岡村の投球にも余裕がなくなった印象。 | × | |
八戸学院光星 | 7 | ||||
愛工大名電 | 14 | センバツ8強の星稜と、夏に弱いというレッテルを貼られている愛工大名電の一戦。戦力的には少し愛工大名電が上回っていると見る。昨夏甲子園では3点を先制されズルズル土俵を割った愛工大名電としては、ぜひとも先制点が欲しい試合。 | あっさり先制点を奪った愛工大名電は精神的に楽になったのか、堰を切ったように連打で加点した。星稜も2ケタ安打を放ちながら、3併殺打などで打線がつながらず、予想外の大差となった。 | ○ | |
星稜 | 2 | ||||
鶴岡東 | 12 | 投打に鶴岡東が少しずつ上回る。鶴岡東は県大会で登板がなかった春のエース・西村も控え、投手陣は厚く攻撃力もある。盈進も機動力を交えた攻撃力が自慢で、盈進としてはミスを恐れず積極的な走塁で先制し、そのまま逃げ切るような展開が理想的。 | 鶴岡東は3本塁打など長打攻勢で打ち勝った。盈進は5回までに5失策、さらに野選や記録に残らないミスなどで流れに乗れなかった。しかし6本の長打で追い上げた粘りは見事である。 | ○ | |
盈進 | 7 | ||||
近江 | 8 | センバツ準優勝の近江と同初戦敗退の鳴門だが、近江が大きく有利とは言い切れない。近江は県大会で6投手が登板したが、山田以外の投手に決め手がない状態に変化がない。近江のエース・冨田が好投して近江を食う展開は十分に想定できる。 | 先制した鳴門だが、冨田の調子がどうにも良くなく球数もかさみ、中盤以降は流れが来ずに山田にねじ伏せられた。山田は打撃も投球も非常に良く、チームにリズムを呼び寄せた。 | ○ | |
鳴門 | 2 | ||||
日本文理 | 0 | 強打のチーム同士の楽しみなカード。日本文理の好投手・田中が県大会でマメを潰した影響が気になるが、その懸念が解消されれば海星打線を抑える力はある。海星も力のある2投手を擁するが、試合展開は田中の調子によって大きく左右しそうだ。 | 148キロをマークした田中に対し、海星は大振りせず忠実な打撃で先制。一方日本文理は宮原の変化球にタイミングが合わず打線がつながらない。好投手への対応力に大きな差が出た印象。 | × | |
海星 | 11 | ||||
天理 | 2 | こちらも強打のチーム同士の激突。センバツのマウンドを経験している天理のエース・南澤は県大会で無失点で、彼の調子がそのまま勝敗に直結しそうだ。打撃戦になった場合は、継投も可能な山梨学院のペースになると予想する。 | 南澤が山梨学院らしい打撃を許さず、投手戦となった。9回に1点を失ったとはいえ、南澤は最後まで自分のペースで投げ切り、山梨学院打線は全く実力を発揮しきれなかった。 | ○ | |
山梨学院 | 1 | ||||
回戦 | 試合スコア | 管理人予想 | 予想結果と試合解説 | 結果 | |
1回戦 | 敦賀気比 | 13 | 投手陣に計算が立つ敦賀気比が有利。ただしセンバツのように上加世田が打ち込まれた場合は苦しくなる。県大会で打撃好調だった高岡商が上加世田を攻略すれば面白くなる。上加世田のスライダーの制球がポイントで、高岡商はうまく見極めたい。 | 高岡商は連打攻勢で上加世田をマウンドから引きずり下ろしたが、14安打3得点と打線がつながらなかった。5失策もあり、せっかくの中盤の反撃にもかかわらず流れが来なかった。 | ○ |
高岡商 | 3 | ||||
興南 | 5 | 両校とも投打に力があり、高いレベルでの接戦に期待したい。市船橋は坂本・森本哲星の継投が勝ちパターンだが、興南にはこれを崩すだけの力はある。一方で市船橋も打撃力はあり、両チームとも継投機を見誤らないことが重要になりそうな試合である。 | ミスにも乗じて5点を先制された市船橋だが、森本哲星への早めの継投が功を奏した。一方で興南は序盤飛ばした生盛が徐々に市船橋打線に捉えられ、懸念通り継投の遅れが勝敗を分けてしまった。 | × | |
市船橋 | 6 | ||||
横浜 | 4 | 横浜は好左腕・杉山の存在が大きくやや有利。県大会では横浜のほうが厳しい接戦を経験しているとはいえ、この試合に関しては三重が接戦で終盤に持ち込みたい。横浜打線の得点がカギになりそうで、三重の投手陣が3失点以内に抑えると面白い試合になりそう。 | 息詰まる投手戦、横浜がリードしていたとはいえ、三重としては悪くない展開。8回裏、風に乗ったライトへの飛球の目測を誤り2点タイムリー三塁打となってしまったのが三重としては惜しまれる。 | ○ | |
三重 | 2 | ||||
日大三 | 2 | 総合力でほぼ互角。聖光学院はある程度得点すると予想しているが、問題はセンバツでも好投した聖光学院エース・佐山の調子。県大会では本調子ではなさそうだったのがどこまで修正されているか。予選のままであれば、日大三の力であれば捉えると予想している。 | 前半は日大三が優位に進めるも、ライナー併殺などがあって最少得点しか奪えない。聖光学院は救援した佐山が好投し、流れが一変。打線が本領を発揮して見事逆転した。 | × | |
聖光学院 | 4 | ||||
札幌大谷 | 2 | 総合力でほぼ互角。予選で好投手を次々に打ち崩してきた札幌大谷打線は脅威だが、エース左腕・森谷は突如制球を乱す面があり読みにくい。札幌大谷が打ち勝つと予想しているが、森谷が四球から崩れた場合は二松学舎大付が大量点を挙げる展開も考えられる。 | 3試合続けての好ゲーム。札幌大谷は2ケタ安打を放つも、良い当たりが風に戻されるなどつながりを欠いた。二松学舎大付は好守備と落ち着いた継投で流れを渡さなかった。 | × | |
二松学舎大付 | 3 | ||||
社 | 10 | 抽選会後にコロナ禍に見舞われた県岐阜商。救済案が提示されて不戦敗は避けられる可能性が高くなったが、影響が残らないとは言えない。戦力的にはやや県岐阜商が上回ると思うが、このような状況下では残念ながら実力を発揮しきれるかどうかは未知数だ。 | コロナ禍の影響で約半分のメンバーが入れ替わった県岐阜商。とりわけ主戦2投手を欠いた影響は大きかった。コロナさえなければ…と恨み言を書かずにはいられない結果。 | ○ | |
県岐阜商 | 1 | ||||
大阪桐蔭 | 6 | 総合力で大阪桐蔭が上回る。投打に力のある大阪桐蔭だが、とりわけ投手陣の安定感が素晴らしい。先発投手は読みにくいが、誰が先発してもゲームを作りそうだ。旭川大高としては、相手先発の立ち上がりを捉えて先制し、山保・池田の投手陣で粘りたい。 | 川原が先発した大阪桐蔭に対し、旭川大高は3点を先制して心胆寒からしめたのではないだろうか。打球が野手の正面を突くなどあったが、追加点を奪えればどうなっていたか分からない試合。 | ○ | |
旭川大高 | 3 | ||||
聖望学園 | 8 | 能代松陽のエース・三浦の投球が生命線を握る。能代松陽としては三浦が聖望学園打線を牛耳る展開に持ち込みたい。しかし聖望学園打線もしぶとく、ある程度得点を奪えるものと予想する。お互いに点を取り合う展開になれば、聖望学園ペースになりそうだ。 | 打線が沈黙している間に三浦が打ち込まれ、能代松陽としては苦しい展開。聖望学園は初回以外走者を出し、先制した後も欲を出さず着実に得点を重ねて盤石の勝利となった。 | ○ | |
能代松陽 | 2 | ||||
回戦 | 試合スコア | 管理人予想 | 予想結果と試合解説 | 結果 | |
2回戦 | 明秀学園日立 | 2 | 戦力的には明秀学園日立がやや上回るが、県大会ではエース・猪俣の調子がもう一つだった。決して強打のチームではない鹿児島実だが、そつのない攻撃で得点できるイメージは十分にわく。走者を背負っての猪俣の投球がカギで、鹿児島実がどれだけ揺さぶれるか。 | 全体的には好守備の応酬で素晴らしい投手戦だったが、鹿児島実は守りのミスがことごとく失点につながり逆転を許したのが惜しまれる。明秀学園日立は思い切った継投が功を奏した。 | ○ |
鹿児島実 | 1 | ||||
仙台育英 | 10 | 総合力で仙台育英が上回る。仙台育英の層の厚い投手陣が抑え、その間に加点する展開が予想される。一方で鳥取商は小刻みな継投で勝ち上がってきた。この継投がはまり、ロースコアで逃げ切る展開なら鳥取商にも勝機がある。点の取り合いは鳥取商が苦しい。 | 攻めあぐねていた仙台育英だが、鳥取商が岩崎に継投してからは打線に火が付き、そして連打攻勢が止まらなくなった。継投は予定通りにしても、少々早かった感は否めない。 | ○ | |
鳥取商 | 0 | ||||
高松商 | 14 | 両チームとも予選では20盗塁以上を記録しており、打力もありある程度得点すると予想する。佐久長聖は急成長した右腕・広田が好調だが、背番号1の小北にめどが立てば互角以上に戦えそうだ。注目の強打者・浅野に対する佐久長聖バッテリーの配球に注目したい。 | 中盤までは互角の展開だったが、小北の調子が万全でなく、広田の降板後は一方的になってしまった。佐久長聖にかなり警戒されていた浅野は2本塁打で、高松商打線に勢いを与えた。 | ○ | |
佐久長聖 | 4 | ||||
九州国際大付 | 2 | 抽選会後に複数の選手が体調不良となった九州国際大付。メンバー入れ替えが2人で済んだのは不幸中の幸いで、戦力的に上回る九州国際大付勝利と予想する。県大会でもコロナ禍に見舞われた九州国際大付は投手層が厚くなった。一方明徳義塾は左腕・吉村の調子が不安。 | イニング先頭の7番打者に与えた死球が同点打につながった、というわずかな事実を書かねばならぬほど、期待以上の投手戦だった。コロナ禍の影響が最小限で済んだことにはひとまず安堵した。 | ○ | |
明徳義塾 | 1 | ||||
下関国際 | 5 | 投手戦が予想され、富島の好投手・日高と下関国際打線の対決が見もの。日高は県大会をほぼ1人で投げ抜いたタフな右腕だが、下関国際としては立ち上がりと終盤にチャンスがありそう。打力で劣る富島だが、1点ずつ積み重ねて4点くらい奪えれば勝利も見えてくる。 | 下関国際打線が日高の直球に対して力負けしなかったことに尽きる。序盤から球数を投げさせ、試合後半で突き放した。富島は6回まで毎回走者を出しながらあと一歩攻めきれなかった。 | ○ | |
富島 | 0 | ||||
明豊 | 7 | 両チームとも打線に力があり、継投を得意とする。1回戦では思い切った投手交代で逃げ切った明豊に対し、継投が遅れた一関学院は冷や汗をかいている。この試合も継投が勝敗を分けそうで、そういう意味では監督が甲子園慣れしている明豊がやや有利と予想する。 | 一関学院は1回戦より早めの継投に打って出たが、誰が投げても試合が落ち着かなかったのが誤算。一方、先制を許した明豊は野村に継投して一関学院の勢いを止めて流れを完全に変えた。 | ○ | |
一関学院 | 5 | ||||
愛工大名電 | 6 | 鬼門の初戦を突破した愛工大名電としては、実力を発揮しきれれば戦力的に優位に立つ。エース左腕・有馬が抑えている間に打線が加点するような展開が想定される。八戸学院光星は1回戦と同じ継投になるとは限らず対策を練りにくいが、対応できると予想する。 | 八戸学院光星は7回に3点を追加して勝ちパターンの展開だったが、こちらは早すぎる継投が仇となり、着火した愛工大名電打線を止めることができなかった。継投の難しさを感じた試合。 | ○ | |
八戸学院光星 | 5 | ||||
近江 | 8 | 投手力の差で近江が有利。鶴岡東はある程度失点することが想定されるので、打撃戦に持ち込むことが必要になりそう。しかし近江エース・山田は1回戦では盤石の出来で、その調子が持続していれば、初戦で12安打12得点の鶴岡東と言えども攻略は難しい。 | 山田は高めに浮いた球を2本塁打され、力投したが調子としては良くなかっただろう。逆転された直後に近江打線が火を噴きすぐ再逆転して流れを引き戻し、そのまま押し切った。 | ○ | |
鶴岡東 | 3 | ||||
回戦 | 試合スコア | 管理人予想 | 予想結果と試合解説 | 結果 | |
2回戦 | 海星 | 4 | 1回戦投手戦で勝った天理と、圧勝の海星。投手戦にも打撃戦にもなり得るが、この試合の天理は南澤完投とは限らず、宮原だけでなく向井にも計算が立ちそうな海星がやや有利と予想する。初戦の南澤は必ずしも好調ではなかったが、どう修正してくるかに期待したい。 | 向井が先発した海星は再三のピンチを好守備で凌ぎ、立ち上がりが良くなかった南澤を捉えて試合を優位に進めた。点差は少ないものの、海星としては投攻守に良いところが出た試合。 | ○ |
天理 | 2 | ||||
有田工 | 3 | コロナ禍による日程変更により、ここからの3試合は遅い初戦となる。両校とも小柄な選手が多く打力は高くないが、センバツを経験したエース・塚本が安定する有田工がやや有利か。浜田の家田監督は、2004年夏の甲子園で1試合4盗塁を決めており、仕掛けてきそうだ。 | 有田工としては、浜田先発の波田からもっと加点したかったところ。浜田は堅い内野守備で最少失点に食い止め、あまり調子の良くなかった塚本を捉えて逆転、会心の試合だった。 | × | |
浜田 | 5 | ||||
九州学院 | 14 | 両校ともコロナ禍に見舞われ、難しい調整を強いられそうだ。回復状況によって試合展開も変わるだろう。戦力的には九州学院が上回る。帝京第五は県大会のように接戦で粘って終盤勝負に持ち込みたい。しかし九州学院にはそれを許さないだけの力があると分析する。 | 帝京第五としては、18人全員揃っての練習がようやくできるようになったのが試合前日ということで、調整が難しい部分があったか。ミスが続出して大量失点となってしまった。 | ○ | |
帝京第五 | 4 | ||||
智弁和歌山 | 3 | 昨夏優勝の智弁和歌山は変則日程の影響で遅い登場となるが、地元近畿勢なので自校グラウンドでの調整も可能で、影響は最小限で済むのではないだろうか。開幕戦で素晴らしい勝ち方をした国学院栃木だが、ある程度の失点が予想されるだけに、打撃戦に持ち込みたい。 | 国学院栃木は3投手で5回まで2失点で凌ぎ、エース・盛永に継投して勝利につなげた。国学院栃木の守り勝ちといった試合だが、智弁和歌山は試合間隔が空いた影響があったか? | × | |
国学院栃木 | 5 | ||||
市船橋 | 6 | 初戦の投球を考えると、敦賀気比は左腕・清野の先発も考えられるところ。両チームとも1回戦では予定よりかなり早い継投となったが、結果的にそれが功を奏した。この試合も継投がカギになりそうだが、投手力と打線の調子で市船橋が少し有利と予想している。 | 市船橋としてはリードして余裕を持って森本哲星へ継投したはずが、乱調であっという間に逆転され追加点も奪われたのが大誤算。おかげで敦賀気比は9回裏のピンチにも多少の余裕を持てた。 | × | |
敦賀気比 | 8 | ||||
聖光学院 | 3 | 戦力的にはあまり差がない。1回戦の試合内容で聖光学院勝利を予想するが、投手の調子次第で試合展開は大きく変わりそうだ。注目は横浜エース・杉山の投球だが、聖光学院打線の力であれば4〜5点取ることも十分可能と予想する。横浜は投手戦に持ち込みたい。 | 接戦になったが、投手の調子に差がありすぎた。聖光学院が毎回のようにチャンスを作り、横浜がなんとか凌いで追いつくがすぐに突き放すという具合で、常に聖光学院ペースで試合が進んだ。 | ○ | |
横浜 | 2 | ||||
二松学舎大付 | 7 | 1回戦で苦しい試合を競り勝った二松学舎大付と圧勝した社、この試合は接戦が予想される。初戦で13安打10得点の社だが、二松学舎大付の左腕・辻の変化球が初戦のように低めに集まればそう点は入らないだろう。投手の調子次第だが2〜3点くらいの勝負と予想する。 | 社は先発の堀田が打ち込まれ、5失策も足を引っ張ってしまい、終盤の猛反撃もあと一歩及ばなかった。芝本への継投がもっと早ければ、別の結果になっていたかもしれない。 | ○ | |
社 | 5 | ||||
大阪桐蔭 | 19 | 総合力で大阪桐蔭が上回る。大阪桐蔭は1回戦で投げなかった前田先発か? 聖望学園としては立ち上がりを捉えるのが勝利の絶対条件。大阪桐蔭打線は力任せにスタンドに運ぶパワーがあるので、とりわけ右打者の低めを丁寧に突ければ面白い試合になる。 | 大阪桐蔭先発・前田の立ち上がりはやや制球の乱れもあったが、中盤以降はノーチャンス。聖望学園としては、気持ちが切れてしまったようなプレーが散見されたのが非常に残念。 | ○ | |
聖望学園 | 0 | ||||
回戦 | 試合スコア | 管理人予想 | 予想結果と試合解説 | 結果 | |
3回戦 | 明秀学園日立 | 4 | 初戦で大勝した仙台育英と、投手戦を制した明秀学園日立。大勝の陰に隠れがちだが、仙台育英はミスがいくつも見られ、試合運びに不安を残した。継投機を誤らなければ、明秀学園日立がやや有利と予想する。どちらかといえば打撃戦より投手戦が想定される。 | 初戦で好投した猪俣の調子がどうにも悪く、明秀学園日立は苦しい「遠山葛西」継投を余儀なくされた。仙台育英はエース・古川が打たれたものの投手陣の厚さの強みが出た試合。 | × |
仙台育英 | 5 | ||||
九州国際大付 | 1 | 九州国際大付は登板間隔が空いた左腕・香西が初戦で完投勝利。背番号1の池田の登板も想定されるが、香西先発を予想する。初戦で1番浅野が爆発した高松商だが下位打線も結果が出ており切れ目がない。楠城監督は香西でないと抑えられないと判断するかもしれない。 | 先発した香西は最少失点に凌いだが、九州国際大付打線が予想以上に沈黙したのが敗因だろう。連打で作ったチャンスで8・9番に二度打順が回る巡り合わせの悪さもあった。 | × | |
高松商 | 2 | ||||
愛工大名電 | 5 | 愛工大名電のエース・有馬は2試合連続2ケタ被安打を浴びている。2回戦では救援投手が好投しているものの、明豊としては有馬を早くマウンドから引きずり下ろしたい。打撃戦が予想されるが、ポイントは有馬がどこまで持つかという点になりそう。 | 明豊投手陣に対して愛工大名電打線が5点程度取るのは予想通り。有馬は序盤は制球が定まらなかったが、自らタイムリーも放ち中盤以降調子を上げて今大会一番のピッチングを見せた。 | ○ | |
明豊 | 2 | ||||
近江 | 7 | 近江のエース・山田に限界が見えつつあるが、中2日のこの試合は力投してくれるものと予想する。近江打線の援護も重要で、この試合は3〜5点くらいの勝負になりそうだ。海星は2投手に計算が立つだけに、山田を打ち崩して打撃戦に持ち込めば優位に立つことができる。 | 終盤まで均衡を保った好試合だったが、中盤以降調子を上げた山田が自ら満塁本塁打を放ち、点差をつけたところで降板。海星としては、向井にもっと早く継投していればどうだったか。 | ○ | |
海星 | 1 | ||||
下関国際 | 9 | 浜田としては、先発が予想される左腕・古賀を機動力も絡めて早めに攻略できるかどうかがすべて。余裕をもって仲井への継投を許すと苦しくなる。下関国際打線は力があり、浜田の2投手に対応できるものと予想する。浜田としてはロースコアの展開のほうが望ましいか。 | 浜田は5回までノーヒット、さらに先発した波田が序盤から失点を重ね、得意の機動力を生かす展開にもならず苦しい試合となってしまった。下関国際は盤石の試合運びと言える。 | ○ | |
浜田 | 3 | ||||
国学院栃木 | 0 | 2回戦19安打14得点で大勝した九州学院だが、コロナ禍の影響もあってか、万全には程遠い野球で不安が残る。一方で国学院栃木は盤石の野球で2勝している。現在の調子を考慮して国学院栃木の勝利を予想するが、九州学院が調整し直せばもちろん勝機は十分ある。 | コロナ禍からの回復具合が読めず予想が難しかったが、九州学院のエース・直江は初戦とは別人のようにコントロールが良く、国学院栃木に自分たちのバッティングをさせなかった。 | × | |
九州学院 | 4 | ||||
聖光学院 | 8 | 敦賀気比のほうが1日多く空いている。この試合はある程度点の取り合いを予想する。聖光学院打線はエース・上加世田から4〜5点は奪えると予想するが、聖光学院の投手陣がどこまで踏ん張るかがカギ。エース・佐山は調子が上がっているが、小林剛の先発もあり得る。 | 2回戦まで当たっていなかった3番安田が打線に火をつけ、聖光学院が優位に試合を進めた。敦賀気比は清野ではなく県大会で登板がない、1年生の竹下を救援登板させた采配が裏目に出てしまった。 | ○ | |
敦賀気比 | 1 | ||||
大阪桐蔭 | 4 | 大阪桐蔭は2回戦で唯一出番がなかった川原の先発が有力だが、打てない投手ではない。また、二松学舎大付のエース・辻は2回戦でも好投し、低めに集めれば抑えることも可能だ。抑えの重川の調子が今一つなだけに、辻が打ち込まれると一方的な試合展開にもなり得る。 | 二松学舎大付は意表の大矢先発だが、守りのミスも出て4失点。チーム事情は不明だが、辻か布施が先発していたらどうなっていたか。川原は1回戦に比べて制球が良く、最後まで流れを渡さなかった。 | ○ | |
二松学舎大付 | 0 | ||||
回戦 | 試合スコア | 管理人予想 | 予想結果と試合解説 | 結果 | |
準々決勝 | 仙台育英 | 6 | 愛工大名電は岩瀬が話題になっているが、この試合の先発投手は山田を予想する。岩瀬の先発はやや怖いところがあり、山田でなければエース・有馬の先発だろう。いずれにせよここまで3試合に先発している有馬の調子が落ちていることが想定されるので、山田の投球がカギを握る。仙台育英は投手層も厚いが、打撃も好調を保っており、ある程度得点できると予想する。 | 懸念した通り、有馬はお疲れモードの投球内容、救援の岩瀬も打たれてしまった。チーム事情は不明ではあるが、思い切って山田を先発させていたらどうなっていたか興味深い。仙台育英は序盤で試合を決め、盤石の継投で終盤の愛工大名電の反撃を振り切った。 | ○ |
愛工大名電 | 2 | ||||
近江 | 7 | 近江のエース・山田の限界は近いと考えてはいるが、一応3回戦では2イニング温存されており、もう1試合好投すると予想してみたい。高松商もエース・渡辺和の先発を予想する。3回戦のように緩急をつけてコーナーを突く丁寧な投球ができれば、近江打線もそうは打てないだろう。投手の調子と疲労度次第なので難しいところではあるが、3〜4点くらいの勝負と予想している。 | スライダー・ストレート・ツーシームと、山田のあらゆる球種を捉えた浅野の打席は見ごたえがあった。近江は星野が緊急事態? で救援登板するまさかの試合展開、どちらに転ぶか分からない二転三転の面白い打撃戦は、わずかに近江の圧力が上回ったか。 | ○ | |
高松商 | 6 | ||||
大阪桐蔭 | 4 | 総合力で大阪桐蔭が上回る。大阪桐蔭は前田の先発が予想される。立ち上がりは良くないものの、尻上がりに調子を上げる傾向にある。下関国際は何としても先制点を奪い、リードを保ったまま中盤を迎えたい。3回まで無得点だとかなり苦しくなる。下関国際は仲井が大阪桐蔭打線にある程度通用すると見ている。先発も考えられ、まずは下関国際の投手起用に注目したい。 | 大阪桐蔭は初回2点を先制しなおも1死1、3塁で1塁走者が単独盗塁死で追加点を取り損ね、2回は犠打失敗に併殺打、極めつけは7回に犠打失敗トリプルプレー。ミス連発で自ら流れを手放した印象。そのミスを呼び込んだのは、下関国際のあきらめない気迫の姿勢だろう。 | × | |
下関国際 | 5 | ||||
聖光学院 | 10 | 初戦の2回戦では調子が上がらなかった九州学院だが、まだ全快ではないかもしれないが本来の調子を取り戻しつつある。そうなると、聖光学院より1試合少ないアドバンテージが出る可能性もある。注目は先発が予想される、九州学院直江の制球力。コースが甘くなると、聖光学院打線は長打攻勢で沈める力がある。3回戦のように好投すれば互角以上に戦えそうだ。 | 予想は外れ、九州学院はエース・直江は救援登板。聖光学院は4回までに9点を挙げ、直江が登板する前に試合を決めた。ただ、疲労もあるだろうし温存策は責められないところ。九州学院も聖光学院のエース・佐山を捉えて中盤以降反撃を見せるが、序盤の失点が大きすぎた。 | ○ | |
九州学院 | 5 | ||||
回戦 | 試合スコア | 管理人予想 | 予想結果と試合解説 | 結果 | |
準決勝 | 仙台育英 | 18 | 打線が当たっているのは聖光学院で、投手陣に余力がありそうなのは仙台育英。ある程度点の取り合いになると想定しているが、聖光学院はエース・佐山が疲労困憊状態であることが想定されるだけに、打線も悪くない仙台育英を止めるのは難しいかもしれない。聖光学院は失点以上に得点して打ち勝つしかないが、準々決勝ではエース以外の3投手から9得点を挙げているだけに、仙台育英としても投手起用には工夫が必要になりそうだ。 | 仙台育英が先発小林剛の緩い球を捉えて佐山を引っ張り出し、本調子には程遠い佐山も攻略して序盤で試合を決めた。聖光学院としては1回裏1点を先制してなおも1死満塁のチャンスを併殺打で潰したのが痛かった。点差が開いたことで、仙台育英に余裕を持ったプレーと継投を許してしまった。 | ○ |
聖光学院 | 4 | ||||
下関国際 | 8 | 大阪桐蔭を破って波に乗っている下関国際の勢いを買いたい。もちろん勢いだけでなく、投打に力があるのは言うまでもない。一方の近江、エースの山田は4試合で完投は1試合だけとはいえ、負傷の恐れもあり限界が見えている。ただし左腕・星野が調子を上げているのは心強く、この試合は先発も考えられる。下関国際は抑えというべき仲井にまだ余力がありそうなだけに、近江はとにかく打ってリードを広げて終盤を迎えたいところ。 | 先発古賀を2回途中で交代した下関国際と、お疲れモードの山田を引っ張りに引っ張った近江。采配の差とも言えるが、後ろに控える投手力の差とも言える。山田は制球が定まらず、せっかく同点に追い付いた後も常にピンチの連続で、なかなか近江に流れが来なかった。下関国際は全イニングで走者を出し攻め切った。 | ○ | |
近江 | 2 | ||||
決勝 | 仙台育英 | 8 | 東北勢初の甲子園優勝なるか、注目を集める一戦。ここは投手陣の余力の差を考慮して仙台育英の勝利を予想する。準決勝で難敵の近江を破った下関国際だが、先発した古賀の調子に不安を残したうえ、救援の仲井は8イニング・130球投げており、かなり消耗している。投手層の厚い仙台育英だが、登板した投手が全員好投しているわけではないので、下関国際としてはエース・古川が登板する前にいかにリードを奪うか。仙台育英はロースコアの戦いも可能だが、下関国際が勝つには最低4〜5点程度の援護が必要になりそうだ。 | 下関国際としては、仙台育英先発の斎藤蓉を打ちあぐね、中盤に失点して古賀から仲井に継投する最悪の展開。さらに仲井は準決勝で消耗した影響か制球が定まらず、岩崎に満塁本塁打を浴びて万事休した。東北勢は決勝に来るのが精一杯で投手陣に余力がないことが多い印象だが、今回の仙台育英は投手陣に余力十分で、今までの東北勢とは大きく違ったという感想だ。 | ○ |
下関国際 | 1 |
34/48で、試合ごとの的中率は.708。コロナ禍すら予想に加えなくてはいけない不本意な状況ではあるが、コロナ以降では最高の的中率となった。 48試合中完投はわずか21と、近年稀に見る少なさとなった。プロでも進む分業制が遅ればせながら高校野球でも確立したとも思えるが、好投手が少なかったことも影響しているかもしれない。もう少し状況を見守る必要があるだろう。 優勝したのは仙台育英(宮城)。宮城県勢として…というより、ご存知の通り東北勢悲願の甲子園初優勝だ。これで優勝未経験は13県となった。 複数投手を揃えて優勝する高校はこれまでも多数あったが、今年の仙台育英ほど分業制を徹底した高校はほかにないだろう。213球の斎藤蓉が最多投球数という事実がそれを雄弁に物語る。過去の東北勢は決勝に来るだけで精一杯、過去13試合の決勝戦でリードしたのは合計わずか3イニングだったが、今回は余力たっぷりで文句なしの優勝だと誰もが思っているだろう。 |
順不同で、夏は7試合ピックアップします。あくまで「印象に残った試合」なので、接戦の好ゲームとは限らず、大差ゲームであることもあります。7試合に絞ってはいますが、もちろんほかにも良いゲームはたくさんあります。
|
1位 準々決勝 | 下関国際 | 5−4 | 大阪桐蔭 | 75 |
2位 準々決勝 | 近江 | 7−6 | 高松商 | 17 |
3位 2回戦 | 愛工大名電 | 6−5 | 八戸学院光星 | 14 |
4位 1回戦 | 市船橋 | 6−5 | 興南 | 8 |
5位 決勝 | 仙台育英 | 8−1 | 下関国際 | 7 |
5位 3回戦 | 九州学院 | 4−0 | 国学院栃木 | 7 |
5位 2回戦 | 聖光学院 | 3−2 | 横浜 | 7 |
8位 1回戦 | 国学院栃木 | 10−3 | 日大三島 | 6 |
8位 1回戦 | 一関学院 | 6−5 | 京都国際 | 6 |
8位 1回戦 | 大阪桐蔭 | 6−3 | 旭川大高 | 6 |