回戦 |
試合スコア |
管理人予想 |
予想結果と試合解説 |
結果 |
1回戦 |
佐久長聖 |
2 |
総合力でほぼ互角。鳴門は2年連続で甲子園マウンドを経験する河野・尾崎の左右の好投手が安定している。対する佐久長聖は鳴門以上に投手陣の層が厚い。打撃力においてやや佐久長聖が優位と読む。先行逃げ切りを得意とする佐久長聖に対し、鳴門はぜひ先取点が欲しい。 |
鳴門の河野はやや制球が荒れたが、直球に威力があり佐久長聖打線の爆発を防いだ。佐久長聖としては、不出来が明らかな先発小林を初回で見切って塩沢に継投する大胆さがあれば…と惜しまれる。 |
× |
鳴門 |
3 |
|
智弁学園 |
6 |
総合力で智弁学園が上回る。が、付け入るスキがないわけでもない。前述の通り智弁学園はセンバツで全試合完投の村上の調子が不安定。出雲は積極的な走塁が持ち味で、三盗も多いので智弁学園バッテリーは気を抜けない。常に先手先手でペースを握れば、出雲にも勝機はあると見る。 |
村上は内外角の投げ分け、抜群の制球力、巧みなペース配分で県大会のモヤモヤを一掃した。出雲もよく食らいついたが、けん制死に盗塁死と得意の機動力を封じられたのが痛かった。 |
○ |
出雲 |
1 |
|
盛岡大付 |
8 |
盛岡大付がやや有利。九州国際大付は一昨年はタレント集団、昨年は全員野球の様相だったが、今年は昨年以上にまとまりのチーム。対する盛岡大付は投打に充実し、スタメンには県大会で打率5割超の選手が4人。投手陣も左右3枚が安定しており、九州国際大付の戦術に注目。 |
序盤から激しい打ち合いになるが、盛岡大付は早めに左腕・三浦に継投したのが功を奏する。打たれても藤本がマウンドに上がり続けた九州国際大付との差が出た格好。九国は3回裏の併殺打が痛すぎた。 |
○ |
九州国際大付 |
6 |
|
いなべ総合 |
5 |
いなべ総合がやや有利。いなべ総合はセンバツまで投手力・守備力が不安定で打撃で勝ち上がることが多かったが、夏までに急速に仕上げてきた。とりわけ投手陣は層が厚くなったが、渡辺啓の故障が痛い。2年連続出場の鶴岡東は県大会で打撃好調。打ち勝つ形にしたい。 |
いなべ総合は打撃も好調だったが、それ以上に先発の左腕・赤木を2回までで見切るなど、継投のタイミングが非常に良かった。鶴岡東は、4番佐藤が無安打2併殺打で大ブレーキとなってしまった。 |
○ |
鶴岡東 |
3 |
|
中京 |
12 |
総合力でほぼ互角。両チームともエースが安定して打線にも力があり、チームカラーも似ている。カギを握りそうな選手は、高校通算68本塁打の中京・今井。県大会では徹底して勝負を避けられたが、彼が甲子園で爆発するのか、打ちたい気持ちが出すぎて空回りするのか注目だ。 |
予想以上に点差が開いた。4番今井の前に走者を置きたくない大分バッテリーの意図を読み取り、3番北川が満塁弾にタイムリー2本の大爆発。中京の左打者は内角球を的確にはじき返した。 |
○ |
大分 |
4 |
|
履正社 |
5 |
投打とも履正社が上回る。寺島・山口と好左腕2人を擁し、府大会のチーム打率も4割超、8試合中7試合で7点差以上と圧倒的強さだが、高川学園としては接戦に持ち込んで焦りを誘いたいところ。好左腕・山野の粘り強い投球と、失敗を恐れず機動力で対抗したい。 |
山野は球が高めに浮いた2回に4失点するが、3回以降は調子を上げて粘りのピッチング。しかし寺島の投球は圧巻で、高川学園は最後まで直球に押され変化球にも合わず、スコア以上の完勝だった。 |
○ |
高川学園 |
1 |
|
東邦 |
19 |
投打とも東邦が上回る。東邦は県大会の打撃はやや湿ったものの、打力がある。投手力に不安がある北陸としては、まずは低めに集めて長打だけでも防ぎたい。東邦の藤嶋・松山の左右の好投手からの大量点は難しいので、北陸としては1点ずつ積み重ねたいところ。 |
東邦が藤嶋温存策で来たのはやや意外。北陸は東邦の長打攻勢を防ぎきれず、4回に一挙12失点。しかし北陸も松山・千手の両投手を攻め立て、7回以降の3イニングで7点奪った猛反撃は見事。 |
○ |
北陸 |
9 |
|
八戸学院光星 |
5 |
八戸学院光星がやや有利。市尼崎はスタミナ抜群の絶対的エース・平林が大黒柱。下位打線にも力がある強打の八戸学院光星との対戦が見もの。市尼崎は打力が課題だが、光星のエース・桜井から3点前後奪うことはできそうだ。平林が5回まで1失点以内だと、接戦に強い市尼崎ペース。 |
平林が5回無失点で市尼崎ペースで試合が進むが、課題とされていたグラウンド整備後の6回に6連打を浴び4失点。市尼崎は4失策を犯すものの、外野からの好返球など随所で良いプレーが出た。 |
○ |
市尼崎 |
4 |
|
山梨学院 |
5 |
総合力で山梨学院が上回る。長崎商は165cmのエース・本田が大黒柱。県大会の打率が5割近い山梨学院打線に対し、いかに低めに丁寧に投げ抜き爆発を防ぐかがポイント。県大会で全試合打線が爆発した山梨学院としては、0点のイニングが続けばリズムも狂ってくるだろう。 |
山梨学院としては、初回に先頭から3連打で2点を先制したのが勝因。2回以降、本田が立ち直って本来の投球を見せるが、点差があるため長崎商の終盤の猛反撃にも余裕を持って対応することができた。 |
○ |
長崎商 |
3 |
回戦 |
試合スコア |
管理人予想 |
予想結果と試合解説 |
結果 |
1回戦 |
横浜 |
7 |
横浜がやや有利。1年生も含め逸材揃いの横浜に対し、全員野球の東北と対照的。横浜は最速152キロ右腕・藤平が夏の県大会の9回完投がゼロで、決勝でも後半に球威が落ちて降板している。東北の狙い目はそこだろう。中盤まで悪くても2点ビハインドまでに抑えると面白い。 |
ストレート主体の藤平に対して東北打線も真っ向勝負を挑むが、点差が空いたこともあり7回途中、球威が落ちる前に降板。そう考えると、3回裏の横浜・公家の3ランは非常に効果絶大だった。 |
○ |
東北 |
1 |
|
常総学院 |
11 |
常総学院がやや有利。両チームとも夏にかけて飛躍的にチーム力が伸びた感がある。近江は昨春の数少ない甲子園メンバーであるエース・京山に安定感がある。常総学院は派手さはないが、しぶとく四球を選んで機動力を使ってくるだけに、京山の立ち上がりが重要となりそうだ。 |
近江は好調を買って深田を先発起用するが、結果的に余裕のない場面で京山への継投となってしまい、ゲームプランが崩れた。常総学院は大振りせず、エースの鈴木昭も打たせる投球で一丸となって勝利した。 |
○ |
近江 |
0 |
|
広島新庄 |
2 |
広島新庄がやや有利。広島新庄は昨夏甲子園でもエースナンバーだった左腕・堀がさらに成長を見せ、ストレートで三振が取れる好投手となっている。関東第一打線がストレートに力負けせず振り抜けるかどうか。関東第一が序盤から失点するようだと、ズルズル行く可能性もある。 |
堀が直球でゴリ押ししてきた初回に関東第一が1点を奪うが、変化球を混ぜてからは投手戦となる。両チーム堅守も光る素晴らしい試合だったが、12回になっても球威があまり落ちなかった堀の粘り勝ちという印象。 |
○ |
関東第一 |
1 |
|
京都翔英 |
1 |
総合力でほぼ互角。樟南は県大会決勝で引き分け再試合を経験、計24イニングで3失点、粘りがあり堅守のチーム。京都翔英は対照的に守備面にやや不安があるが、打撃力のあるチーム。先発が予想される樟南の左腕・浜屋が普段通りの投球ができるか、京都翔英打線が呑み込むか。 |
樟南は初回に1点を失い、なおも無死2、3塁のピンチを堅守で凌いだのが大きい。それでも中盤までは競っていたが、京都翔英は先発滝野を63球で降板させる継投策が失敗して、一方的な試合展開となってしまった。 |
× |
樟南 |
9 |
|
星稜 |
2 |
星稜がやや有利。春夏連続出場の市和歌山としては、赤羽・栗栖の2枚看板が星稜の強力打線にどう立ち向かうか。星稜は県大会で7人が登板しているが、2年生の最速146キロ右腕・清水が軸。清水が故障からどこまで回復しているかも、試合内容に大きな影響を与えそうである。 |
星稜は3回まで毎回併殺で最小限の得点しか奪えず、波に乗り損ねた。投手陣も背番号1の左腕・寺西が不調で2回途中降板、市和歌山がペースをつかみ、不安だった守備陣も余裕を持って守ることができた。 |
× |
市和歌山 |
8 |
|
花咲徳栄 |
6 |
総合力で花咲徳栄が上回る。花咲徳栄は好左腕・高橋昴が県大会で無失点と大安定しているが、それだけに大曲工としては早い回に1点でも奪ってリズムを乱したい。大曲工の県大会のチーム打率は1割台だが、決勝では集中打で逆転するなど、1戦ごとに力をつけている感もある。 |
終盤差が開いたとはいえ、大曲工が持てる力をすべて発揮して高橋昴にしつこく食らいついたという印象。塁に出れば揺さぶりをかけられ、高橋昴は制球を乱す場面も多かったが、ピンチでの粘りはさすが。 |
○ |
大曲工 |
1 |
|
日南学園 |
7 |
センバツ時より打力に磨きをかけてきた日南学園、ピンチでものびのび野球を見せる全員野球の八王子。戦力的にはあまり差がない。八王子は機動力があるので、1つのミスや四死球で試合が動く可能性がある。八王子の左腕・早乙女がいつも通り打たせて取る投球ができるか。 |
八王子は初回無死1塁で初球盗塁死。さらに5回53球1失点の早乙女を降板させ、6回表に2番手米原が5失点。どちらも自分たちの野球を貫こうとした結果で責められないが、試合のポイントになった。 |
○ |
八王子 |
1 |
|
富山第一 |
1 |
富山第一がやや有利。昨夏甲子園メンバーがほとんど残っていない中越は総合力で昨年より劣るが、まとまりがある。富山第一は中津原・森圭名と140キロ超の好投手がおり、打線は機動力を絡めて1点を取りにくるスタイル。中越としては、まず富山第一の機動力を警戒したい。 |
両チーム堅守のしびれる試合。特に中越の今村は9回1死まで無安打無失点の完璧な投球で、富山第一の機動力も封殺していたが、ここから連続二塁打で失点。中越としては悔しい2年連続サヨナラ負けとなる。 |
○ |
中越 |
0 |
回戦 |
試合スコア |
管理人予想 |
予想結果と試合解説 |
結果 |
2回戦 |
前橋育英 |
3 |
総合力で前橋育英が上回る。前橋育英は、県大会での数字自体は平凡だが、数字以上に投攻守のレベルが高い。足を絡めた攻撃には圧力がある。嘉手納はエース・仲地が持ち前の制球力と変化球で、球速以上に直球を速く見せる。前橋育英がどの段階でこの仲地を攻略できるか。 |
序盤嘉手納の立て続けのミスに付け込んでリードを奪った前橋育英だが、走塁のミスで追加点を奪い損ね、7回表にはバント処理のわずかなミスが余裕のない投球につながり、嘉手納打線が大爆発した。 |
× |
嘉手納 |
10 |
|
聖光学院 |
5 |
聖光学院がやや有利。10年連続出場の聖光学院だが、昨夏甲子園メンバーは少なく、総合力でも昨年よりやや下だが、きっちり夏に仕上げてきた。クラークは駒大岩見沢を甲子園ベスト4に導いた佐々木啓司監督が指揮を執る。小柄な選手が多いが、打撃の軸がしっかりしている。 |
クラークが基本の出来たしっかりとした打撃で先行するが、もう2〜3点追加点が欲しかった。先発平澤津の終盤の球威の低下を突き、一気に試合をひっくり返した聖光学院の底力は見事と言うしかない。 |
○ |
クラーク |
3 |
|
松山聖陵 |
1 |
総合力でほぼ互角。松山聖陵のアドゥワ、昨夏も甲子園マウンドを踏んだ北海の大西、両エースとも故障・負傷を抱えており、まずは回復具合がカギ。打撃力に差はないが、基本に忠実な北海に対し、松山聖陵は積極的に仕掛けてくるタイプ。先手を打って仕掛けたいところ。 |
残塁が多かったとはいえ、終始北海が攻め続けてペースを握った試合。大西は故障の影響を感じさせない投球で、松山聖陵は仕掛ける場面もなかった。北海は6回無死3塁のピンチを凌ぐなど落ち着いていた。 |
× |
北海 |
2 |
|
作新学院 |
3 |
作新学院がやや有利。6年連続出場の作新学院は、今年も最速140キロ台後半の今井・入江の好投手に、県大会で4割超の打率を誇る打線を持つ。尽誠学園のエース・渡辺は立ち上がりが良くない傾向があるが、なるべく先取点は与えたくない。先攻を取って攻撃でリズムを作りたい。 |
渡辺は懸念された初回に2失点するものの、その後は変化球を生かして粘りの投球を見せた。今井は150キロ台も計測するなど直球に威力があり、終盤になっても全く球威が衰えなかった。 |
○ |
尽誠学園 |
0 |
|
秀岳館 |
6 |
好カード。センバツ4強の秀岳館は打撃力・投手力・機動力がハイレベル。エース・有村が県大会で不調だったのが気がかりだが、投手陣の層が厚く心配が少ない。常葉菊川も打力には自信があり、長打力では秀岳館をも凌ぐ。投手力もあるが、打撃戦になる可能性のほうが高い。 |
終盤まで両校とも鋭い打球が乱れ飛びながらも引き締まった投手戦だった。秀岳館は早すぎるとも思えた継投が成功し、常葉菊川は球威が落ちてきたエース・落合を続投させて終盤の2イニングで5失点してしまう。 |
○ |
常葉菊川 |
1 |
|
木更津総合 |
2 |
総合力で木更津総合が上回る。センバツ8強の木更津総合は、夏も左腕・早川が大安定で大崩れは考えにくいが、県大会での打線の不調は気になる。唐津商は不戦勝を除く4試合で10失策の守備が不安で、やや変則フォームのエース・谷口の投球次第。3失点以内だと面白い。 |
谷口は打たせて取る投球でベストピッチ、しかしそれ以上に早川の投球にスキがなさすぎた。やっと出た走者もけん制死・盗塁死で失う。唐津商は4・5番を交代させて勝負に出るが実らなかった。 |
○ |
唐津商 |
0 |
|
明徳義塾 |
7 |
総合力で明徳義塾が上回る。今年の明徳義塾は小粒なチームだが、エースの中野は安定感があり、長打力不足は工夫した攻撃で補ってきた。境は県大会4試合で20失点の投手陣が弱点だが、3試合で逆転勝ちした勝負強さが光る。明徳義塾としては、あまり接戦にはしたくない。 |
境は5失策がことごとく失点に結びついたものの、失点した後の守りが非常に良く、最後まで粘り切った試合。明徳義塾は派手な攻撃は一切なかったが、足を絡めてしつこく揺さぶり随所に工夫を見せた。 |
○ |
境 |
2 |
|
盛岡大付 |
11 |
総合力でほぼ互角。創志学園は最速154キロのエース・高田を擁するが、盛岡大付打線は直球にめっぽう強い。しかし初戦ではスライダーの空振りが多かったので、スライダーを効果的に使いたい。また、左打者が多い創志学園が、盛岡大付の左腕・三浦にどう立ち向かうかも注目。 |
盛岡大付は4点ビハインドから植田のソロ本塁打で試合の流れを一変させた。高田は序盤から150キロ台を何度も計測し、調子は悪くなかったが、盛岡大付打線がこの試合でも直球を的確に捉えた。 |
○ |
創志学園 |
8 |
回戦 |
試合スコア |
管理人予想 |
予想結果と試合解説 |
結果 |
2回戦 |
智弁学園 |
2 |
智弁学園がやや有利。鳴門は1回戦で序盤で3点を奪うも、2回途中から救援した塩沢からは1点も奪えず、打撃の調子が心配だ。一方で、投打にスキがほとんどなかった智弁学園がやや有利と見る。鳴門のエース・河野は3ボールになるシーンが多く、智弁学園がどう見極めるか。 |
1回戦ではスキのなかった智弁学園だが、この試合では大小のミスが重なった。9回表は、配球が直球に偏ったところを狙われて勝ち越しの2点タイムリー、さらに返球がそれてその間にもう1点を失ってしまう。 |
× |
鳴門 |
5 |
|
いなべ総合 |
7 |
総合力でほぼ互角。1回戦ではともに2ケタ安打で打撃好調、継投策で逃げ切って来たことも共通する。左打者が多いいなべ総合に対し、山梨学院は初戦で無失点の左腕・吉松がカギを握る。2年生エースの栗尾は制球が乱れて終盤に失点しており、起用法が難しいかもしれない。 |
終盤まで互角の好試合も、山梨学院は単調な配球をいなべ総合打線に見極められ、8回に一挙5点の集中打につながった。山梨学院としては、いなべ総合先発左腕・赤木からもう2点くらい取りたかったところ。 |
○ |
山梨学院 |
2 |
|
常総学院 |
8 |
常総学院がやや有利。1回戦では両校とも2ケタ得点で、打撃戦になりやすそうだ。中京は1回戦で計11打点のクリーンアップに勢いがあり、常総学院のエース・鈴木昭はまずこの関門の突破が必要。投手力では中京が劣るだけに、クリーンアップが封じられると苦しくなる。 |
鈴木昭は立ち上がり制球に苦しむが、けん制刺などもあって2点で止めたのが大きい。2回以降は中京のクリーンアップを封じ、中京は細かい継投に活路を見出すも、終盤はジワジワ差を広げられた。 |
○ |
中京 |
3 |
|
東邦 |
10 |
東邦がやや有利。東邦は初戦でエース・藤嶋を温存したが、逆に県大会から間が空いてしまった点は不安。藤嶋の先発が予想されるので、八戸学院光星は立ち上がりに2点くらい欲しいところ。東邦は県大会で不調の打線が目を覚ましたため、光星は継投策も視野に入れて抑え込みたい。 |
八戸学院光星が想定通りに試合を優位に進めるが、7回から登板したエース・櫻井の不調が誤算。東邦としては、7点ビハインドでも笑顔を絶やさず、失敗を恐れない積極的な野球が最後の最後で効いてきた。 |
○ |
八戸学院光星 |
9 |
|
履正社 |
5 |
好カード。横浜としては、点差が空いたこともあり藤平は1回戦でも完投せず。藤平が先発して終盤につかまる懸念が依然として消えていない。履正社は1回戦で府大会のように打線が爆発しなかった点は少し不安。6回までは2〜3点程度の接戦になりそうだが、終盤ゲームが動くか。 |
横浜は左腕・石川が先発したが、これはある程度予想通り。2回裏に約40分ずつの2度の雷雨による中断がリズムを狂わせた…というよりは、履正社の先発・寺島が集中力を切らさず投げ切ったことに尽きる。 |
○ |
横浜 |
1 |
|
日南学園 |
6 |
日南学園がやや有利。初戦では両校とも6点差をつけて勝利したが、両チームとも投手が安定することから、3〜4点勝負の接戦を予想する。長打が試合を動かすことになりそうなので、市和歌山のエース・赤羽が日南学園打線に長打を許さない投球ができるかがカギ。継投も考えたい。 |
日南学園が蓑尾、市和歌山が栗栖の先発と、特に日南学園の投手起用にやや意表を突かれた。救援したエースの投球の差がこのスコアになったが、とりわけ市和歌山としては満塁での打撃妨害が激痛だった。 |
○ |
市和歌山 |
4 |
|
花咲徳栄 |
6 |
戦力差はあまりない。樟南は初戦で9得点ではあるが、この試合は2〜3点勝負になりそうだ。カギを握る選手は、花咲徳栄の高橋昂。初戦のような調子だと危ういが、樟南打線を完封する力もある。初戦の問題点を修正してくると読むが、どうか。守備力は樟南が上回りそうだ。 |
好投していた樟南エース・浜屋が6回に突如制球を乱して逆転を許すが、序盤に毎回得点圏に走者を進めながら、けん制死などでチャンスを潰し続けた逸機も痛い。高橋昂は悪いながらのベストピッチ。 |
○ |
樟南 |
3 |
|
広島新庄 |
7 |
広島新庄がやや有利。初戦で両校とも投手戦を制しており、この試合も1〜2点差の接戦を予想する。継投が可能な富山第一にも強みはあるが、広島新庄の堀が最後まで素晴らしい投球で完投できると見た。広島新庄としては、富山第一の機動力を封じて試合を優位に進めたい。 |
富山第一が中津原を3回1失点で降板させ、実質エースの森圭名に継投したのが結果的に裏目。富山第一は切れのあるスライダー攻略に手を焼き、機動力も使えず。広島新庄の完勝と言える内容。 |
○ |
富山第一 |
1 |
回戦 |
試合スコア |
管理人予想 |
予想結果と試合解説 |
結果 |
3回戦 |
明徳義塾 |
13 |
波に乗っている嘉手納、堅実に勝ち切った明徳義塾。対照的な両チームだが、ポイントは明徳義塾の金津・中野の継投と嘉手納打線の対決だ。ひとたび嘉手納打線に火が付くと止まらないので、継投のタイミングも重要。明徳義塾としては、3〜4点勝負にしたい。打撃戦は不利だろう。 |
予想外の試合展開。中野がストライク先行、嘉手納の仲地がボール先行の投球で、調子に差がありすぎた。やむを得ないとはいえ、仲地が降板してからは一方的となった。明徳義塾打線の思い切りの良さが光る。 |
○ |
嘉手納 |
5 |
|
秀岳館 |
6 |
両チームとも打撃好調で継投を得意とする点は共通するが、打撃力・投手力ともに秀岳館が少しずつ上回る。いなべ総合としては、秀岳館に余裕を持った継投を行われる前に積極的な攻撃で先行したい。また、先発が予想される左腕・赤木が5回3失点以内に抑えると面白い。 |
左腕3投手をつないできた秀岳館、山内を初先発させたいなべ総合、両チームの継投がポイントになった。いなべ総合は特に右打者がボール球を振らされて打線がつながらず、秀岳館は余裕を持って継投できた。 |
○ |
いなべ総合 |
1 |
|
鳴門 |
11 |
センバツ王者の智弁学園を破った鳴門、初戦終了時点で今大会最速の創志学園・高田を打ち崩した盛岡大付、どちらも勢いがある。ポイントは盛岡大付の継投。ここ2試合、三浦へ交代するまで安定しない傾向があるので、鳴門としては先発投手から3点以上奪いたい。 |
この試合も継投がポイントに。継投を予期して矢竹を先発起用した鳴門と、投手交代が遅れてビッグイニングを2度作られた盛岡大付。実力差は感じなかったが、指揮官の決断が勝敗を分けたのではないだろうか。 |
○ |
盛岡大付 |
9 |
|
履正社 |
4 |
好カード。履正社の先発投手は山口の可能性もある。履正社は3戦続けて左腕投手との対戦が予想され、そろそろ爆発もあり得る。常総学院打線は相手が寺島・山口どちらでも3〜4点程度は奪えると見る。5点目を奪ったチームが有利になりそうだ。常総は鈴木昭の立ち上がりに注意。 |
甲子園初登板となった山口が乱調で、救援した寺島の代わり端を叩いて早々に5点目を奪った常総学院の攻撃が素晴らしかった。履正社打線も食い下がったが、点差がついて攻撃に制約が生まれたのが痛い。 |
× |
常総学院 |
7 |
|
東邦 |
2 |
両チームとも投手陣の調子が非常に不安。聖光学院は、初戦で好救援した斎藤の先発もあるか? 東邦は藤嶋の制球が心配ではあるが、打撃力において東邦が大きくリードするので、ノーガードの打ち合いになった場合でも東邦が有利。聖光学院は、できれば4失点以内に抑えたい。 |
聖光学院は鈴木駿が春季大会以来の公式戦登板、強気のインコース攻めで強打の東邦打線を封じた。打線も積極的な攻撃で加点し、最終回はまた球場内が東邦寄りの雰囲気になるが、鈴木駿は動じなかった。 |
× |
聖光学院 |
5 |
|
作新学院 |
6 |
好カード。花咲徳栄としては、左腕・高橋昴の調子がイマイチ上がらず、球数がかさんだうえに中1日という不安点がある。ただし作新学院打線もまだ火がついておらず、こちらは試合間隔が空いている点が少し不安。投手戦の立ち上がりを予想するが、終盤の高橋昴の投球に注目したい。 |
花咲徳栄は綱脇が先発。悪い作戦ではないが、交代が遅れたために挽回不可能な5失点となってしまった。作新学院打線の調子が良かったわけではないので、せめて3失点したところで継投していればどうだったか。 |
○ |
花咲徳栄 |
2 |
|
木更津総合 |
2 |
木更津総合の早川、広島新庄の堀、両左腕による投手戦に期待したい。2回戦で90球完投だったとはいえ、中1日の堀より休養十分の早川が少し有利と予想するが、広島新庄は打線も勢いがあるだけに予断を許さない。広島新庄としては、打線が4点程度取れると面白そうだ。 |
木更津総合は初回に望外のソロ本塁打であっさり先制し、精神的に優位に立った。早川の投球にスキがなさすぎ、数少ないランナーはけん制死と併殺打で潰れた。木更津総合は、早川を助ける好守も光った。 |
○ |
広島新庄 |
0 |
|
日南学園 |
1 |
北海の大西は休養十分ではあるが死球の影響が気になるし、日南学園の森山は中1日の試合間隔が少し不安。両エースの調子がそのまま勝敗に直結しそうだ。打撃も好調な日南学園に対し、北海としては初戦でつながりを欠いた打線もカギを握る。動いて加点を狙いたい。 |
日南学園は初回にあっさり先制するも、2回以降は大西の術中にはまり、早打ちと力のない打球で北海としては安心する試合展開。満身創痍の大西が素晴らしすぎる投球を見せ、終盤の長打攻勢で勝利した。 |
× |
北海 |
4 |
回戦 |
試合スコア |
管理人予想 |
予想結果と試合解説 |
結果 |
準々決勝 |
秀岳館 |
4 |
どちらかと言えば打線の力で打ち勝っている常総学院と、巧みな継投で勝ち上がっていると言える秀岳館の対戦。常総学院としては、疲労が見えてきている鈴木昭を先発させるのかどうかが最大のポイント。秀岳館打線は、鈴木昭・倉田のどちらが先発した場合でも5点は取れそうだ。常総学院打線が6〜7点奪って打撃戦に持ち込めるかどうか。秀岳館は4人以上の投手を投入することも視野に入れたい。 |
常総学院打線が思った以上に振るわず、9回に唯一無二とも言える1死満塁の大チャンスを作るが、今大会登板の少ない有村を投入して秀岳館が逃げ切った。やはりこの試合でも、秀岳館の絶妙な継投が勝因となった。常総学院は倉田が好救援を見せただけに、打ち合いに持ち込めていれば。 |
○ |
常総学院 |
1 |
|
明徳義塾 |
3 |
四国対決。両チームとも3回戦では2ケタ得点を挙げたが、この試合は4〜5点程度の勝負が予想される。明徳義塾のエース・中野が2試合無失点なのに対し、鳴門のエース・河野は3回戦で乱調だった点が気がかり。鳴門は尾崎が先発か? 基本的に明徳義塾としては乱打戦は避けたいはず、先発が予想される中野が3回まで1失点以内に抑え、静かに立ち上がれば明徳義塾の土俵になりそうだ。 |
両エースの調子の差が、そのまま勝敗を分けた。中野は球速以上にストレートに威力があり、スライダーも切れており鳴門打線もお手上げ。逆に河野は2戦目までのような球威が全くなかったが、要所を締めて3失点で凌いだのはさすが。これで中野は3試合連続の無失点となった。 |
○ |
鳴門 |
0 |
|
聖光学院 |
3 |
両チーム連戦となる。北海のエース・大西は3回戦での球数は少ないものの、故障部分が多いため多間の先発もある。聖光学院は初戦で乱調の鈴木拓の起用は難しく、さりとて前日完投したばかりの鈴木駿も起用しにくいので、斎藤か三浦の先発か? 誰が先発するかにより試合展開もガラリと変わりそうだが、北海としてはここまでの2試合と同じように、終盤勝負に持ち込みたい。 |
聖光学院はまさかの鈴木駿連投、前日の切れがなく失点し、初回の3得点がフイに。2番手になぜ鈴木拓を持ってきたのかも大いに疑問。斎藤が先発ならもっと面白い試合になっていたのでは…。同じく連投の大西は、地区大会でも5日間で4完投を経験しており問題なし、不調の中でよくまとめた。 |
× |
北海 |
7 |
|
木更津総合 |
1 |
両チーム連戦だが、木更津総合は早川の連投、作新学院は入江か宇賀神の先発と予想。両チームとも打線の調子がイマイチで投手戦になると見るが、作新学院が今井以外の投手を先発させた場合、今大会何度か見られたように、突如木更津総合打線が目覚めることもあり得る。早川は余力がありそうなので、作新学院打線を2点以内に抑えると読む。木更津総合としては3得点以上欲しい。 |
早川は良く投げたが、いずれも高めに浮いた失投で2本塁打を浴び3失点。それでも後半に調子を上げていったのはさすが。作新学院が今井の連投で来たのはやや意外だったが、それほど調子は悪くなく、最終回に152キロを計測したのはビックリ。これは今井を褒めるしかない試合。 |
× |
作新学院 |
3 |
回戦 |
試合スコア |
管理人予想 |
予想結果と試合解説 |
結果 |
準決勝 |
作新学院 |
10 |
作新学院は今井の調子が落ちておらず、入江は3試合連続本塁打中。明徳義塾のエース・中野は3試合連続無失点で、打線も好調を維持している。見どころが多い試合だが、2〜3点勝負の投手戦になりそうだ。中野が入江に対して厳しく攻め切れるかが最初の焦点、明徳義塾は単打中心ながらコツコツつないでくるので、今井が力勝負を挑んでねじ伏せられるかが2番目の注目点。控え投手の先発は考えにくく、両エースの調子が重要となる。 |
想像以上に中野の調子が悪かったのと、記録に残らないものも含めて守りのミスが多かった明徳義塾は、最後まで波に乗り切れず、作新学院の波に飲み込まれてしまった。今井の調子も良くなかったが、変化球主体でうまく明徳義塾の狙い球をかわし、最少失点で食い止めた。今井の調子を考えると、接戦で終盤を迎えれば勝敗は分からなかった。 |
○ |
明徳義塾 |
2 |
|
秀岳館 |
3 |
強力打線の秀岳館だが、ここまで低めにしっかり集める好投手相手に爆発はしていない。先発が予想される北海の大西は、立ち上がりの制球の乱れに注意。最後まで低めに丁寧に集める制球力を発揮できるかどうか。北海は単打中心ながら3試合連続2ケタ安打と打線も好調。秀岳館は継投を得意としている分、各投手が全力投球してくるだけに、この試合でもしっかり走者を出せるかどうか。北海としては5点以上の援護点がぜひとも欲しい。 |
初回無死1、3塁で北海が好守備3連発で無失点。秀岳館としては無造作に盗塁を仕掛けないほうが良かった。この後中盤まで秀岳館打線が沈黙し、その間に北海の猛攻を食らうだけに、秀岳館としてはもったいない攻撃となった。投手陣も不調の先発川端を必要以上に引っ張るなど、いつもの思い切り良い投手交代がなかった。 |
× |
北海 |
4 |
決勝 |
作新学院 |
7 |
エース完投型同士の決勝戦。作新学院の今井、北海の大西、両エースの調子が試合を左右するのは必然。今井は準決勝で不調の投球だったのが心配。5回までで温存出来たとはいえ少々不安が残るが、今大会初登板の入江の好投が収穫。この試合でも入江の投球がカギとなる可能性がある。4試合連続2ケタ安打で、どのタイプの投手も攻略している北海打線は、現在の調子の今井には苦戦しないだろう。今井の投球内容次第では浅い回から入江を投入するほうがよさそうだ。北海は今大会好守備も光っており、積極攻撃の作新学院がいかにこじ開けるかも楽しみ。 |
今井が前日の問題点を修正し、良い内容だった。この日も最速152キロを計測、さらに140キロ近い高速スライダーに110キロ台の緩い変化球をうまく生かし、中盤以降は付け入るスキがまるでなかった。作新学院が好守で流れをつかんだのに対し、北海は唯一の失策が致命傷で傷口が広がり、大西が今大会初めて降板することに。2番手の多間は好投したが、とにかく今井の出来が素晴らしかったことに尽きる。 |
○ |
北海 |
1 |
36/48で、試合ごとの的中率は.750。ボロボロだったセンバツから一転、春夏合わせて過去5番目に高い的中率となった。ただ、準優勝の北海を全試合敗退予想したことは猛反省です。南北海道大会決勝を見て戦力を把握したうえで、いずれも迷った上での予想だったのですが…。
史上初めて、北海道・本州・四国・九州の4島から1校ずつベスト4に残った。勢力図的にはセンバツと真逆で、近畿勢が3回戦までで全滅し、関東勢は3校が8強に残るなど息を吹き返した。中国勢も3回戦までで姿を消したが、最近10大会でベスト8が1回のみと不振が目立つ。
優勝したのは作新学院(栃木)。春夏連覇を果たした1962年以来54年ぶりの優勝で、栃木県勢としても同じく54年ぶりの優勝。平成に入って栃木県勢としては春夏通じて初の決勝進出だったが、一気に頂点まで登りつめた。
最速152キロの今井と、3試合連続本塁打の入江が目立つが、私は監督を含めたチーム全体の勝利と見る。6年連続の甲子園出場は並大抵のことではなく、戦力充実の時もそうでない時も甲子園に導く小針監督の手腕は素晴らしい。バントしない攻撃的野球が目立つが、1点取ることが効果的な場面ではしっかりバントを決めてきた。このメリハリのきいた手綱さばきは非常に参考になる。
管理人が選ぶ印象に残った試合
順不同で、夏は7試合ピックアップします。あくまで「印象に残った試合」なので、接戦の好ゲームとは限らず、大差ゲームであることもあります。7試合に絞ってはいますが、もちろんほかにも良いゲームはたくさんあります。
1回戦 広島新庄2−1関東第一(延長12回)
広島新庄・堀と関東第一・佐藤奨→竹井の投げ合い。前半は関東第一が再三チャンスを作り試合を優位に進めるが、球数が増えてから調子を上げた堀が本領を発揮し、広島新庄が我慢勝負を制した。
1回戦 富山第一1−0中越
両チームの投手陣の好投と守備陣の再三の好守が光った試合。特に中越のエース・今村は9回1死までノーヒットピッチング、しかし4番狭間が二塁打で出塁、さらに5番河原がサヨナラ二塁打で劇的な勝利。
2回戦 盛岡大付11−8創志学園
3回まで4−0と創志学園がリード。しかしこの試合で最速152キロを計測した田が1本のソロ本塁打被弾から突如ペースを乱し、スイングの鋭い盛岡大付が猛反撃に転じて打ち合いを制した。
2回戦 鳴門5−2智弁学園
初回に2点を先制した智弁学園だが、甲子園経験豊富な鳴門エース・河野が2回以降を2安打無失点に封じる。センバツ王者・智弁学園には焦りが見られ、守りのミスも出て9回に3点を奪われ万事休した。
2回戦 東邦10−9八戸学院光星
6回終了時点で光星が6点リード。しかし、故障を抱えていた3番手で登板のエース・櫻井が乱調。9回裏は球場全体が東邦寄りの異様な雰囲気となり、5点を奪って大逆転サヨナラ勝ちした。
準々決勝 作新学院3−1木更津総合
作新学院・今井と木更津総合・早川の投手戦。早川は序盤に甘い直球と高めに浮いた変化球を捉えられ、2被弾で3失点。その後は立ち直るが、今井は9回に152キロを計測するなどスキがなかった。
準決勝 北海4−3秀岳館
秀岳館が1回表無死1、3塁のチャンスを逃すと、北海が大西の三塁打などで先制、中押し点を挙げる。秀岳館はいつもより打線が散発で、継投にも思い切りがなく、北海のスキのない野球に押し切られた。
印象に残った試合 皆様の投票結果
1位 決勝 |
作新学院
| 7−1 |
北海 |
101 |
2位 2回戦 |
東邦 |
10−9 |
八戸学院光星 |
39 |
3位 準決勝 |
北海 |
4−3 |
秀岳館 |
10 |
4位 1回戦 |
富山第一 |
1−0 |
中越 |
9 |
5位 準々決勝 |
作新学院 |
3−1 |
木更津総合 |
5 |
5位 1回戦 |
盛岡大付 |
8−6 |
九州国際大付 |
5 |
7位 3回戦 |
鳴門 |
11−9 |
盛岡大付 |
3 |
7位 3回戦 |
聖光学院 |
5−2 |
東邦 |
3 |
7位 2回戦 |
鳴門 |
5−2 |
智弁学園 |
3 |
7位 1回戦 |
広島新庄 |
2−1 |
関東第一 |
3 |