2015(平成27)年 第97回 夏の甲子園予想


出場校評価  優勝校予想  各試合予想  大会を終えた感想  管理人が選ぶ印象に残った試合  

出場校評価

都道府県 高校名 出場回数 日 刊 報 知 サンスポ スポニチ 中 日 管理人
北北海道 白樺学園 4年ぶり3回目
南北海道 北海 4年ぶり36回目
青森 三沢商 29年ぶり2回目
岩手 花巻東 2年ぶり8回目
秋田 秋田商 2年ぶり18回目
山形 鶴岡東 4年ぶり4回目
宮城 仙台育英 2年ぶり25回目
福島 聖光学院 9年連続12回目
茨城 霞ヶ浦 初出場
栃木 作新学院 5年連続11回目
群馬 健大高崎 2年連続3回目
埼玉 花咲徳栄 4年ぶり3回目
千葉 専大松戸 初出場
東東京 関東一 5年ぶり6回目
西東京 早稲田実 5年ぶり29回目
神奈川 東海大相模 2年連続10回目
新潟 中越 12年ぶり9回目
長野 上田西 2年ぶり2回目
山梨 東海大甲府 2年連続13回目
静岡 静岡 2年連続24回目
愛知 中京大中京 5年ぶり27回目
岐阜 岐阜城北 14年ぶり3回目
三重 津商 初出場
富山 高岡商 7年ぶり17回目
石川 遊学館 3年ぶり6回目
福井 敦賀気比 2年連続7回目
都道府県 高校名 出場回数 日 刊 報 知 サンスポ スポニチ 中日 管理人
滋賀 比叡山 16年ぶり8回目
京都 鳥羽 15年ぶり6回目
大阪 大阪偕星学園 初出場
兵庫 滝川二 3年ぶり4回目
奈良 天理 3年ぶり27回目
和歌山 智弁和歌山 3年ぶり21回目
岡山 岡山学芸館 初出場
広島 広島新庄 初出場
鳥取 鳥取城北 2年ぶり4回目
島根 石見智翠館 2年ぶり9回目
山口 下関商 20年ぶり9回目
香川 藤井学園寒川 6年ぶり2回目
徳島 鳴門 4年連続10回目
愛媛 今治西 3年ぶり13回目
高知 明徳義塾 6年連続17回目
福岡 九州国際大付 2年連続6回目
佐賀 龍谷 20年ぶり3回目
長崎 創成館 初出場
熊本 九州学院 5年ぶり8回目
大分 明豊 4年ぶり5回目
宮崎 宮崎日大 18年ぶり2回目
鹿児島 鹿児島実 5年ぶり18回目
沖縄 興南 5年ぶり10回目



日 刊 報 知 サンスポ スポニチ 中日 管理人


11 10


31 23 26 31 20 30


12 15 17 22 15
 

優勝校予想

高校名
◎本命 優勝候補の筆頭的存在 東海大相模、敦賀気比
○対抗 優勝候補の二番手集団 仙台育英、静岡
△穴 優勝する実力は十分にある 作新学院、関東一、天理、興南
※注目 管理人の個人的な注目校! 霞ヶ浦、専大松戸、鳴門
解説  春夏連覇を目指す敦賀気比が本命。昨夏・今春と甲子園では平沼がほぼ1人で投げているが、いかに控え投手を起用するかがカギか。実力的には東海大相模も遜色ないが、昨夏は継投の遅れから初戦敗退しており、こちらは采配面がカギになる。仙台育英は佐藤世の回復具合、静岡は投手陣の踏ん張りによっては十分優勝を狙える。
 作新学院関東一は投打に実力が高く、きっかけ次第で快進撃もある。天理は投手陣、興南は野手陣の踏ん張りが重要だ。
 実力がありながら甲子園出場を何度も阻まれてきた霞ヶ浦専大松戸は待ちに待った甲子園での大暴れに期待したい。鳴門は昨夏1年生ながら甲子園登板を果たした3投手の成長ぶりに期待している。

 

各試合予想

※勝つと予想した高校が上段となっています。

+
回戦 試合スコア 管理人予想 予想結果と試合解説 結果
1回戦 北海 打撃力の差で北海がやや有利。北海は長打力に選球眼も持ち合わせた切れ目ない打線で、鹿児島実の最速145キロ右腕・橋本がどう対峙するか。単調な投球では北海打線の餌食になりそうだ。継投策もできる北海は接戦にも強いが、ロースコアの展開なら鹿児島実のペースになりそうだ。 北海投手陣はことごとく決め球の精度に欠け、リードの幅が狭くなった。そこを的確に突いた鹿児島実打線の集中打が見事。そして鹿児島実の内野陣は再三北海打線の鋭い当たりを好捕して不調の投手陣を救った。 ×
鹿児島実 18

中京大中京 投打とも中京大中京が上回る。岐阜城北は技巧派右腕・鷲見の投球と、県大会6試合で2失策の堅守がどこまで通用するかがカギ。序盤から守りが乱れては大差になりそうだ。逆に中京大中京の強力打線が鷲見を打ちあぐねて接戦になると、試合は分からなくなる。3回までに何点入るか。 初回先頭打者から5連打で3点、中京大中京が一気に試合を決める寸前まで行ったが、鷲見と守備陣の粘りが光り、試合が傾くのを食い止めた。2回以降は見ごたえある投手戦で、最後まで楽しめた試合。
岐阜城北

上田西 上田西がやや有利。上田西はつなぎの打撃と出場49校中トップタイの28盗塁が光る。1、2番を出塁させるとうるさいことになりそうなので、宮崎日大としては初回の守備はかなり大事。宮崎日大のエース・杉尾は鋭い縦スライダーが最大の武器で、この球種の出来は試合を左右しそう。 こちらも前の試合とやや共通する展開で、宮崎日大は初回の継投で試合が傾くのを防いだ。上田西もセーフティバントなど足を絡めて攻めるが、宮崎日大は最後までよく防いで守りの面で存分に持ち味を出した。
宮崎日大

専大松戸 戦力的には専大松戸がやや勝るが、花巻東は昨秋の東北大会で2度の引き分け再試合を経験、今夏決勝も延長13回の熱戦を制し、接戦での粘りがある好チーム。専大松戸は最速148キロ右腕・原に高校通算17本塁打の渡邉ら投打に戦力が揃うが、ゲームプラン通りに試合を進められるか。 わずかな守備のスキを突く積極的な走塁、経験豊富な花巻東のそつのなさが光り、4安打で4得点。専大松戸は、原が審判に二段モーションの注意を受け、制球が定まらなくなったのが惜しまれる。 ×
花巻東

広島新庄 守備力で勝る広島新庄がやや有利。左腕・堀は奪三振が多いが、打たせて取る投球もできる好投手で、内野陣の好守を楽しめそうだ。攻撃も機動力を絡めて粘り強い。対する霞ヶ浦は左打者5人で、堀には苦労させられそう。層が厚い自慢の投手陣が失点を食い止め接戦を制したい。 堀は不調の部類に入る出来だったが、10安打を浴びながらも内野の好守にも助けられて2失点で凌いだ。前評判通りの粘りが光る。霞ヶ浦は堀を的確に捉えてはいたが、好機にあと一本欲しかった。
霞ヶ浦

鳴門 鳴門がやや有利。鳴門は昨夏甲子園で登板した河野・尾崎・中山の3投手を始め、下級生中心の布陣。当然投手力は昨年より断然上だ。九州国際大付も昨夏甲子園を経験した4番山本、エース富山らが健在だが、打撃力は大きく落ちた。その分接戦を多く経験しており、その強みが生きるか。 九州国際大付は昨夏の強打のイメージから一転、しぶとい打撃が目立ち、河野の難しい球をうまく外野に運んだ。鳴門は想像以上に打線が不発で、継投も遅れて後手に回ってしまった。 ×
九州国際大付

静岡 好カード。県大会ではコールド勝ちが多かった両チーム、派手な打ち合いになってもおかしくはないが、両校5点前後の接戦になると予想している。静岡のエース・村木は最速146キロではあるが、奪三振よりむしろ走者を出してからの粘りが持ち味。ピンチでの村木の投球が試合を左右する。 村木にしては珍しく、走者を出してからの踏ん張りが見られず、高めに浮いた球を痛打された。左腕・村松が好救援しただけに、結果的には継投策の遅れが敗因と言えるかもしれない。 ×
東海大甲府

早稲田実 打撃戦というより乱戦になりそうな予感。早稲田実は1年生の強打者・清宮が話題だが、投手力には自信がなく、守備は内外野ともかなりアバウトだ。今治西はセンバツで大崩れした投手陣を整備してきたが、いまだ未完成と見る。となれば、打撃力で上回る早稲田実が有利だろう。 今治西は想像以上に打球速度が遅く、早実守備陣が慌てることはなく落ち着いたゲームとなった。今治西の2番手・杉内はセンバツから格段の成長を見せ、ゲームが引き締まったのは嬉しかった。
今治西

敦賀気比 投打とも敦賀気比が上回る。初戦にめっぽう強い明徳義塾が不気味ではあるが、さすがに今回は戦力的に苦しいのではなかろうか。とはいえ明徳義塾の投手陣が最少失点で抑えれば、敦賀気比にとっては嫌な展開。敦賀気比の平沼は好投手だが、馬淵監督はかなり研究してくるだろう。 平沼の立ち上がりの乱調に付け込むなど、明徳義塾はさすがの試合巧者ぶりが見られた。対する敦賀気比は春夏連覇の重圧もあったか、ちょっと振りが大きすぎ、明徳義塾の術中にはまりかけた。
明徳義塾
回戦 試合スコア 管理人予想 予想結果と試合解説 結果
1回戦 大阪偕星学園 総合力で大阪偕星学園が上回る。大阪偕星学園は投打に力があり、予選で大阪桐蔭を破ったのも決して偶然ではない。比叡山は16年ぶりの出場、今年も当時のような堅守を誇るが、打力も低くない。ただし投手力において大阪偕星学園に分があり、比叡山はいかに終盤まで辛抱するか。 比叡山は堅守で大阪偕星学園打線の爆発を許さず、攻めても機動力を絡めて食らいつくが、あと一本出なかった。大阪偕星学園は全得点を2死から挙げ、サヨナラのピンチを凌ぐなど、精神面も鍛えられていた。
比叡山

白樺学園 両チームとも攻撃に特徴があり、打撃力は白樺学園、機動力では下関商に分があり甲乙つけがたい。投手力は河村・中野の2枚が安定する白樺学園がやや上か。しかし下関商はタイプの異なる3投手を揃え、うまく白樺学園打線を幻惑して守り切れば面白い。3〜4点勝負になりそうだ。 下関商のエース左腕・森元が11イニング通して、低めに球をしっかり集めて白樺学園打線の爆発を許さなかったのが勝因。前の2試合の延長、雨天中断もある中で集中力を切らさなかったのは素晴らしい。 ×
下関商

智弁和歌山 総合力で智弁和歌山が上回る。県大会の数字は平凡だが智弁和歌山打線は今年も力があり、左腕・斎藤がゲームを作れば安定して試合を運べそうだ。津商も右腕エース・坂倉を中心に守り切り、打線も集中打があるチーム。投手の調子次第だが、3〜4点くらいの勝負になるか。 初回に2失点した後、しっかり併殺を奪ったのが津商の勝因と言える。智弁和歌山はお粗末なプレーの連発で、打線も2回以降沈黙してミスを挽回することもできなかった。津商は持ち味が存分に出た。 ×
津商

天理 総合力で天理が上回る。県大会での数字は良いものの、両チームとも投手陣にやや不安を抱える。特に天理はエース左腕・斎藤が骨折で予選登板なし、甲子園でどこまで自分の投球ができるか。創成館は守備力では上回るので、失点を食い止めている間にビッグイニングを作る展開にしたい。 天理は頼みの打線が不発で、波に乗り切れなかった。流れを引き寄せる策にも乏しかった。天理の先発・冨木は粘り強く投げていたとはいえ、回を追うごとに少しずつ創成館の圧力に押されていた印象。 ×
創成館

滝川二 戦力的にほぼ互角。この試合のポイントは、中越の実質エース・高井が、打力のある滝川二をどこまで抑えられるか。左腕・上村への継投も十分想定される。中越も下位打線に強力なバッターが並び打力がある。打撃戦もあり得るが、お互いに3〜5得点程度の接戦になると予想している。 両チーム合計28安打を放ちながら、盗塁刺や本塁への好返球など素晴らしい守備が目立ち、お互いに最少失点で食い止める手に汗握る展開。両校とも甘い球を初球から逃さない積極的な姿勢が良かった。
中越

仙台育英 12 総合力で仙台育英が上回る。明豊は県大会全試合完投の左腕・前田がすべてと言っていい。仙台育英の平沢・郡司ら強力打線の爆発を食い止めたい。仙台育英はプロ注目の佐藤世が不調で背番号10の百目木を中心に勝ち上がってきた。結果的に佐藤頼みから脱却できたのは大きい。 仙台育英は県大会で不調だった3番平沢が初回に本塁打を放ち、チームが乗った感がある。それが1試合10本の二塁打という新記録につながった。前田は全球種・全コース打たれて打つ手なしとなった。
明豊

健大高崎 10 総合力で健大高崎が上回る。健大高崎はセンバツ準々決勝で東海大四に0−1で惜敗、ここから機動力に磨きをかけ、投手陣の底上げにも努めてきた。あらゆるゲーム展開に対する対応力がある。藤井学園寒川としては先攻を取り、先取点を挙げて気分よく守りにつきリズムに乗りたい。 後攻となった寒川、2回まで健大高崎の攻撃をよく防ぐも、自校もチャンスを潰してしまった。ここからは健大高崎が機動力を絡めた独壇場。寒川の高田は、もう少し左投手らしい嫌らしいけん制があっても良かった。
藤井学園寒川

鳥羽 戦力差はあまりない。4投手が登板するなど選手層の厚い岡山学芸館に対し、鳥羽は控え選手の出場は1人だけ。ただし鳥羽はそのスタメン陣が強力で、特に打力がありそうだ。岡山学芸館も長打力を秘めており、打撃戦も考えられる中で4投手をどう使うか、采配にも注目が集まる。 中盤までは流れが二転三転の白熱した試合だったが、岡山学芸館としては6回から登板した宇地原の不調が惜しまれる。最後は流れが傾いたとはいえ、中盤までは非常に見ごたえ十分の面白い試合だった。
岡山学芸館
回戦 試合スコア 管理人予想 予想結果と試合解説 結果
2回戦 龍谷 龍谷がやや有利。秋田商は最速144キロ左腕・成田翔の投球がカギ。平均身長が低い龍谷が相手だけにおのずとストライクゾーンは狭くなる。また、龍谷は数字に表れない工夫した攻撃も持ち味で、成田翔をどう揺さぶるかも楽しみ。龍谷も左右2枚の投手が自慢で、1〜2点差の接戦に期待。 成田翔は前半直球中心、後半は変化球中心に配球をシフトし、龍谷打線に的を絞らせなかった。県大会よりも素晴らしい投球。走者すらほとんど出せなかった龍谷は、揺さぶることもできなかった。 ×
秋田商

鶴岡東 鶴岡東がやや有利。県大会5試合で35四死球選んだ鶴岡東の攻撃陣と、4試合で1つしか四死球を与えなかった鳥取城北のエース・辻井の対決が見もの。鶴岡東は走者をためて着実に返す攻撃が持ち味で、辻井の立ち上がりがポイント。失点を抑え接戦に持ち込めば鳥取城北ペースだ。 序盤はお互いにチャンスを潰し膠着状態だったが、鳥取城北が5回に県大会通りの継投を行ってからは試合が大きく動いた。間違いの采配とは言えないが、鶴岡東に流れが一気に傾くことになった。
鳥取城北

関東一 12 総合力で関東一が上回る。関東一はもともと接戦に定評があるが、あまりの攻撃力のため予選では全試合で大勝。高校通算36本塁打のオコエが1番を務める打線は圧巻で、機動力もある。高岡商も機動力を絡めた攻撃には自信を持つが、まずは初回を無失策・無失点で切り抜けたい。 オコエが期待通りのバッティングを披露して序盤で関東一が8点リード。このままズルズル行くかと思われたが、高岡商が評判通りかそれ以上の鋭いスイングで猛反撃、素晴らしい粘りだった。
高岡商 10

興南 総合力で興南が上回る。興南は何と言ってもトルネード左腕・比屋根の投球が楽しみだが、打線はやや迫力不足。石見智翠館は逆に投手力に難があり攻撃型のチームで、島袋の再来を期待する球場の雰囲気を一変させるためにも、比屋根から先制点を奪って波に乗りたいところ。 石見智翠館は甲子園では珍しい9度の投手交代で必死の防戦。流れを変えることにもなるし、興南の集中力をも奪ったかもしれない。批判もあるかもしれないが、勝つための最大限の努力であると評したい。
石見智翠館

花咲徳栄 15 総合力で花咲徳栄が上回る。花咲徳栄は右腕鎌倉、左腕高橋の継投が強み、攻撃では積極走塁が光る好チーム。三沢商も野田・冨田尭の2枚看板で、どちらも緩急をつけた投球が持ち味。独特のフォームで初見での対応は難しい部分もあり、花咲徳栄としては勝負は中盤以降になるか。 野田の制球が定まらず、初回から花咲徳栄の攻撃が炸裂。随所で持ち味の積極走塁も見せてスキのない野球ぶりだった。序盤の大量失点で三沢商は力を出しにくかったが、その中での2本塁打は素晴らしかった。
三沢商

東海大相模 総合力で東海大相模が上回る。東海大相模は最速150キロ左腕・小笠原が注目だが、控え投手も優秀。門馬監督の采配は注目だが、同じことが聖光学院にも言える。近年の甲子園ではスクイズ失敗や大量残塁で残念な攻撃が目立つ。この試合でのスクイズ失敗は致命傷になりかねない。 東海大相模は吉田が先発、初戦敗退に終わった昨夏とは采配を変えてきた。これが聖光学院の意表を突き、入念な小笠原対策が無効となる。打線も全6得点が2死走者なしから挙げたもので、力強さがあった。
聖光学院

遊学館 戦力差はあまりない。県大会の数字だけ見れば平凡だが、遊学館は投攻守すべてハイレベル。九州学院も好選手揃いで実力は遜色ないが、県大会で控え選手の出場ゼロは気になる。センバツのように想定外の試合展開になった時に、打つ手なしという状況に陥りかねない。 九州学院の伊勢はコースを広く使い分け、センバツより成長が見られたが、走者を出すと一本調子になってしまう面も見られた。遊学館は県大会で不調だった打線が14安打と、実力を存分に発揮した。
九州学院

作新学院 10 戦力的には作新学院がやや上回るが、すでに1試合経験して甲子園初勝利を挙げた上田西の勢いは警戒する必要がある。作新学院は昨夏甲子園経験者が残るが、とりわけ右腕・朝山の復調具合が気になる。上田西は1回戦で2ケタ安打放つなど打撃好調だが、つながりがカギ。 初戦で完封した上田西のエース・草海、この日も決して悪い内容ではなかったが、積極走塁を絡めた作新学院の攻撃が上回った。打撃好調の上田西の反撃も見ごたえがあったが、失点が大きすぎた。
上田西
回戦 試合スコア 管理人予想 予想結果と試合解説 結果
2回戦 中京大中京 総合力ではほぼ互角。1回戦で鹿児島実打線は18得点と爆発したものの、しっかりコーナーに投げ分ければ抑えられるだろう。そして鹿児島実はエース・橋本ら投手陣の出来に不安が残った。中京大中京も2回以降打線が沈黙した点は気がかりだが、十分に加点できると読んでいる。 序盤は両チームともチャンスを潰し合ったが、中盤以降はエースの差が出た。中京大中京・上野は勝負どころで140キロ超の力ある速球で抑え込み、攻撃では足を絡めてそつなく加点した。
鹿児島実

広島新庄 守備は広島新庄、攻撃は早稲田実が勝る。1回戦で早稲田実はエース・松本が8回無失点、打線も9安打6得点と盤石だったが、広島新庄が堀を中心に守り切れると読む。そして松本も最高の出来ではなく、広島新庄の揺さぶりにどこまで耐えられるか。堀の復調は重要になる。 広島新庄の堅守は相変わらずだが、堀が復調しておらず、清宮に先制タイムリーを浴びるなど早稲田実を乗せてしまった。広島新庄も敵失を生かして反撃するも、この打撃戦は早稲田実の土俵だった。 ×
早稲田実

東海大甲府 総合力で東海大甲府が上回る。初戦で打線が爆発した東海大甲府だが、下関商のエース・森元は低めに丹念にボールを集めていた。同じ投球を再現されると、そう点は奪えないだろう。下関商も打力はあるので、東海大甲府としては1回戦で打ち込まれた菊地の調子がポイントになる。 森元は低めに集めたものの、ボール球を振らせることができず、東海大甲府打線に打ち込まれ、継投策も決まらなかった。菊地のほうが低めに力ある球をしっかり集め、強打の下関商打線も対応できなかった。
下関商

九州国際大付 10 戦力差はほとんどないが、1回戦の試合内容を見て九州国際大付の有利を予想する。1回戦での大阪偕星学園は犠打をキッチリ決めてはいたが、攻撃のそつなさでは九州国際大付が上回った。先発・富山も好調で継投策もうまく決まった。この試合でも横綱相撲に期待したくなる。 横綱相撲とは程遠い内容ながら、九国が打ち勝った。偕星の先発・光田は内外角を使い分ける意図は見えたが、真ん中〜高めの球をことごとくスタンドに運ばれた。九国の4番・山本がチームに勢いを与えた。
大阪偕星学園

敦賀気比 戦力的には敦賀気比がかなり上回るが、試合巧者でさまざまな策を繰り出してくる花巻東はとてもやりにくい相手。しかし3点ビハインドの苦しい試合をひっくり返して波に乗っており、この試合も敦賀気比が勝ちきれると予想する。花巻東は何としても平沼の立ち上がりを攻めたい。 平沼の制球が悪すぎたことに尽きる。2番手の山崎は絶好調だったが、チャンスで山崎に代打を送った采配が疑問で、追い上げムードが台無しになる。花巻東としては守備以外は完璧に近い試合運びと言える。 ×
花巻東

仙台育英 総合力で仙台育英が上回る。センバツ2回戦で仙台育英は打線が封じられて敗れているが、滝川二がそれを再現するのは難しい。しかし佐藤世は球が浮くことがあり、百目木も持ち味の制球力がもうひとつだった。打ち合いを挑み乱戦に持ち込めば、滝川二にも勝機はあると見る。 佐藤世はやはり好調とは言えない出来ながら、悪いなりの投球ができるのがさすが。打線も徐々にタイミングを修正してしっかり加点した。滝川二としては、制球が乱れていた佐藤世を捉えるのが遅かった。
滝川二

津商 戦力的にほぼ互角、両チーム打撃好調のため打撃戦になりやすいと見る。津商は1回戦で相手の守備のミスにかなり助けられたとはいえ、投手力が低くない智弁和歌山を相手に鋭い打撃を幾度も見せていた。鳥羽がある程度しっかり守ったとしても、打ち崩すだけの打力がある。 津商が1回戦の勢いをそのまま持続するという読みがあったが、鳥羽のエース・松尾の好投がそれを許さなかった。鳥羽もかなりチャンスを潰したものの、松尾の投球が素晴らしく最後まで優位を譲らなかった。 ×
鳥羽

健大高崎 1回戦で7盗塁の健大高崎の機動力対策はぜひとも必要だ。創成館は打線も良いので、先攻を取り一気に3点程度先制することができれば足も使いにくくなる。「バッター集中」という言葉は、こと健大高崎を相手にする場合は通用しない言葉だ。機動力対策が試合を左右しそう。 創成館は機動力対策ができており、随所で鋭い打撃も見せたが、7回表に敵失・ボークなどで得た1死満塁のチャンスで1点止まりだったのが悔やまれる。健大高崎は足が使えなくても打力もあるところを見せつけた。
創成館
回戦 試合スコア 管理人予想 予想結果と試合解説 結果
3回戦 東海大甲府 投手力の差で東海大甲府が有利と思うが、点の取り合いになれば早稲田実にも十分チャンスがある。もはや社会現象となっている清宮の登場が球場の雰囲気にも影響するかもしれない。打力は甲乙つけがたいので、守りのミスと継投のタイミングが勝敗を分けそうな気がする。 東海大甲府は先発菊地の球が高く、清宮に2ランを浴びるなど避けたいゲーム展開に引きずり込まれてしまった。逆に東海大甲府の攻撃は最少得点で食い止められ、早稲田実のエース・松本の粘りの投球が光る。 ×
早稲田実

花咲徳栄 花咲徳栄がやや有利。鶴岡東のエース・福谷は1回戦で打球が直撃しながらも完投、その影響が少し心配されるが、継投も可能なチーム。しかし花咲徳栄の鎌倉・高橋の継投のほうが安定感がある。初戦で16安打の鶴岡東も、そうは打てないだろう。花咲徳栄の走塁はこの試合も楽しみ。 バント失敗、けん制死、盗塁死とお互いにチャンスを潰し合ったが、随所で素晴らしい積極走塁も見せて見ごたえがあった。花咲徳栄は無失点の段階で高橋への継投を決断し、これが勝因になったと思う。
鶴岡東

東海大相模 11 東海大相模が優位に立つ。東海大相模は初戦で吉田を先発させたが、この試合の投手起用も見ものだ。小笠原を先発させた場合、降板させるのは勇気がいり、継投の遅れも考えられる。遊学館のエース・小孫も初戦では安定していた。2〜3点勝負なら遊学館にも勝機がある。 東海大相模は逆らわない打撃に加えて機動力も絡め、初戦に引き続き初回からビッグイニングを作る。遊学館投手陣はストライクを取り急ぐ傾向が見られ、どの投手も持ち味が出ず差が開いてしまった。
遊学館

作新学院 打撃戦になりそうだが、試合間隔が長く1試合少ない作新学院のほうが投手陣に余力があるのではないかと見る。両校とも、好調の相手打線を抑えきる絶対的な投手は不在で、継投のタイミングが重要。九州国際大付は2回戦で2本塁打の4番・山本が打線に火をつけたい。 九州国際大付のエース・富山は直球に威力があり、2回戦とはまったく別人。作新学院も機動力を使い対抗するが、あそこまでの投球をされてはそう打てない。山本はまたもチームに勢いをつけた。 ×
九州国際大付

健大高崎 戦力・経験ともに健大高崎が優位だが、秋田商の左腕・成田翔が初戦のようなスキのない投球を見せればむしろ秋田商が有利になりそうだ。健大高崎としては、機動力より2回戦でやや不調だったエース・川井が試合のカギを握る。秋田商としては、川井が引き続き不調なら3点以上奪いたい。 秋田商は先発橋詰の甘い球を逃さずに3点奪ったのが勝因。健大高崎も意表を突く重盗が悪送球を誘うなど同点に追いつき、川井も2回戦より良い投球を見せるが、最後は秋田商の執念が一枚上回った。 ×
秋田商

関東一 好カード。初戦で10失点の関東一投手陣だが、この試合もある程度の失点は避けられない。しかし好調の関東一打線が、中京大中京の好投手・上野をも呑み込むのではないかと見る。それだけに関東一は継投のタイミングを誤らず、失点を抑えることが重要。序盤から目が離せない。 勝敗は的中したが、この試合展開は予想外。中京大中京はオコエらの強打者に対する配球が素晴らしく、考え抜かれていた。両チーム随所に好守備も出て、1−0の中でも歴史に残る好ゲームだった。
中京大中京

仙台育英 戦力的には仙台育英が優位に立つが、2回戦でセンバツ王者の敦賀気比を破った花巻東は、研究力が素晴らしくかなりの難敵。仙台育英としては、まだ100%の出来でない佐藤世の先発は研究もされており危険だ。百目木を先発させて力勝負に持ち込めば、仙台育英の土俵になるか。 仙台育英は百目木が先発し、佐藤世はセンバツを含めても最高の投球で完璧に近い投球。対照的に花巻東は2回戦に続いて先発した加藤が1回しか持たず、ゲームプランが崩れ仙台育英ペースになった。
花巻東

興南 戦力的には興南が有利。その興南は初戦で逆転サヨナラ勝ちしているとはいえ、それでも勢いは鳥羽のほうにある。打撃好調の鳥羽だが、それよりも2試合連続で好投しているエース・松尾が中1日でどれだけの投球ができるかがカギ。この試合は特に先取点がチームに勢いを与えそうだ。 興南のエース・比屋根は適度に球が荒れているのが幸いし、好調の鳥羽打線が的を絞り切れなかった。興南は走者の転倒やスクイズ失敗などもったいない逸機もあったが、全体的によく振れていた。
鳥羽
回戦 試合スコア 管理人予想 予想結果と試合解説 結果
準々決勝 九州国際大付 戦力的には九州国際大付がわずかに上だが、ここまで来れば戦力以外の要素も勝敗をかなり左右する。ここまで九州国際大付は4番山本、早稲田実は3番清宮が注目を集め、打線のキーマンにもなっている。先攻を取り、初回に彼らが打点を挙げれば俄然勢いづきそうだ。投手陣は今大会中にも調子に波があり読みにくいが、九州国際大付・富山のほうがエースの実力は上。富山の調子は重要だ。 九州国際大付打線は富山温存策が裏目に出て、早稲田実に3本塁打を浴びてから富山を投入するも、完全に傾いた流れを取り戻すことはできず、守りも乱れた。攻めても松本の変化球攻めに苦しみ、頼みの4番山本も1安打0打点。やることなすことすべて裏目に出てしまった。早稲田実の完勝と言える。 ×
早稲田実

東海大相模 総合力で東海大相模が上回る。東海大相模は小笠原・吉田に加えて3番手投手の北村にも計算が立つようになった。花咲徳栄も鎌倉・高橋の継投となりそうだが、鎌倉が早い回に捉まり高橋のロングリリーフという展開では大差になりそうだ。これまで2試合とも早い回に大量点を挙げている東海大相模に対し、鎌倉が走者を釘付けにしつつ打者にも慎重な配球が必要で、神経戦になりそうだ。 花咲徳栄は東海大相模の攻撃を最少失点で防ぎ、さらに高橋への継投も遅滞なく行われる。東海大相模は先発吉田の不調が誤算で、花咲徳栄ペースで試合が進むが、終盤にボーク・ボテボテのゴロを捕り損なうといったもったいないミスが失点につながり、さらにはサヨナラ負けにつながってしまった。
花咲徳栄

仙台育英 秋田商の左腕・成田翔はここまでの2試合は盤石の投球を見せているが、連投となるこの試合でどのような投球をするか。仙台育英の強力打線を相手に、甘い球は許されない。仙台育英も連戦となり、百目木の制球力に不安が残るものの、佐藤世は復調傾向で球数も少なく抑えられた。佐藤世が先発した場合は、秋田商としてはできるだけ球数を投げさせ、終盤勝負に持ち込みたい。 パーフェクトに抑えられていた仙台育英打線は、平沢の3試合ぶりのヒットとなるソロ本塁打で目覚めた。連投で切れを欠く成田翔に襲いかかり効果的に加点する。佐藤世も3回戦よりは調子を落としており、秋田商も9回2死走者なしから一丸となって2点を奪うなど粘りを見せるが、及ばなかった。
秋田商

関東一 2回戦で打撃戦、3回戦で投手戦を制した関東一だが、この試合はその中間くらいの展開を予想する。両チーム連戦だが、興南のエース・比屋根はここまでやや不安定で、連投の状況でどのような投球を見せるか。機動力も長打力もある関東一を相手に、不用意な四死球は致命傷となりかねない。関東一は投手陣の枚数が豊富なので、不調と見るや早めに見切る継投が必要。 連投の比屋根は球速より制球重視で、内角の直球と低めの変化球が素晴らしく、前日よりも良い投球。強打者のオコエに対しても内角を厳しく攻めて4打席抑えたが、5打席目にほんの少し甘くなった内角直球を完璧にスタンドに運ばれ決勝2ラン。実に見ごたえのある勝負で素晴らしい試合だった。
興南
回戦 試合スコア 管理人予想 予想結果と試合解説 結果
準決勝 仙台育英 どの投手が先発するかによっても試合展開が大きく変わりそう。両チームの打線は調子の落ちた投手から大量点を奪う力があるが、仙台育英の佐藤世、早稲田実の松本、両エースともに最少失点で食い止める粘り強さもある。早稲田実は清宮が目立つものの、準々決勝では6番加藤も2本塁打している。誰がというより長打がチームに勢いを与えており、佐藤世・百目木は低めに球を集めたい。早稲田実投手陣は3番平沢を眠らせておきたい。 松本は疲労もある中丁寧に投げていた印象だが、仙台育英打線は高めに浮いた球を見逃さず、低めの変化球をも捉えた。中1日の佐藤世も調子は良くなかったが、早稲田実に長打を許さず勢いづかせなかった。早稲田実打線としては、リードされてからやや焦りが見られ、けん制死や淡泊な打撃など残念な攻撃がいくつか見受けられた。
早稲田実

東海大相模 10 投手力の差で東海大相模が有利。関東一は投手起用が重要で、まずは序盤の失点を防ぎたい。中盤まで互角の勝負になれば、準々決勝のように東海大相模にも焦りが生まれるだろう。東海大相模もどの投手が先発するか読みにくいが、準々決勝の吉田の投球内容を考えれば北村の先発もあるか? 関東一としては小笠原以外の先発ならそこで3点程度欲しいし、小笠原の先発なら序盤は我慢して終盤勝負に持ち込みたい。 関東一としては先発阿部が1死も取れず5失点したのが大誤算で、東海大相模に完全にペースを握られてしまった。対照的に、準々決勝で悔し涙を流した吉田は気合の入った投球で、全力でオコエを抑え込んで関東一打線に勢いを与えなかった。東海大相模は打つだけでなく工夫した攻撃も目立ち、良い形で決勝進出を決めた。
関東一
決勝 東海大相模 10 投手陣の余力の差で東海大相模が有利だろう。仙台育英は百目木が持ち味の制球力がもうひとつで、佐藤世も本調子には遠いうえに疲労も溜まっている。それに対し東海大相模は小笠原・吉田・北村の3枚は十分に使えるめどがたつ。ただし小笠原は準決勝で2回4安打2失点と打たれており、仙台育英にも付け入るスキがないわけではない。仙台育英は打率こそ平凡だが勝負どころでよく打ちチームに勢いを与えている3番平沢の打撃、東海大相模はエンドランやセーフティバントなどの小技を絡めた攻撃が決まれば流れを引き寄せられる。逆に言えばそれを阻止することも重要。 今大会常に先攻を取っていた仙台育英が後攻に、後攻だった東海大相模が先攻に。これは東海大相模の秘策だろう。狙い通り速攻で先制し、佐藤世は約半分がフォークという配球となるが、そうせざるを得ないほど東海大相模打線に圧力があった。仙台育英も小笠原の速球に力負けせず同点まで追いつくが、死球を避けなかったとの判定から再び風向きが変わり、9回表はカウントを取りに行った球を本塁打され緊張の糸が切れた。
仙台育英


 

大会を終えた感想

 33/48で、試合ごとの的中率は.688。春よりは悪いものの、昨夏よりは改善した。これといった大波乱があったわけではないが、大会前半はけっこう予想が外れてしまった。しかし後半は持ち直し、的中率としては悪くない結果となった。

 地域別に見ると久しぶりに東京勢が好調で、東京勢2校が4強に残るのは28年ぶり2回目、関東勢3校が4強に残るのは22年ぶり3回目だった。逆に四国勢4校は27年ぶりにオール初戦敗退。近畿・中国勢も8強に1校も残れず、近畿・中国・四国がすべて8強に残れなかったのは、あの九州勢が猛威を振るった76回大会以来21年ぶり2回目のことだった。仙台育英は東北勢として夏8回目、春(3回)を含めると11回目の決勝進出だったが、またしても悲願の初優勝はならなかった。

 優勝したのは東海大相模(神奈川)。選手権は45年ぶり2回目の優勝、センバツを含めると4年ぶり4回目の甲子園優勝である。2000年以降の甲子園優勝は3回目と近年着々と実績を積み上げつつある。

 昨夏も4本柱と呼ばれる分厚い投手陣を誇りながら、初回から全力で飛ばしたエースを引っ張りすぎたのが災いして初戦敗退。今年はガラリと戦い方を変え、最速151キロ左腕の小笠原を切り札として極力温存する策を採用し、これが見事に成功した。決勝戦でも余力十分で小笠原を送り込むことができた。野手陣は打撃力だけでなく、常に先の塁を狙う積極走塁、投手を揺さぶる大きなリードが印象的だった。

 

管理人が選ぶ印象に残った試合

順不同で、夏は7試合ピックアップします。あくまで「印象に残った試合」なので、接戦の好ゲームとは限らず、大差ゲームであることもあります。7試合に絞ってはいますが、もちろんほかにも良いゲームはたくさんあります。

  • 1回戦 敦賀気比4−3明徳義塾(延長10回)
  • 明徳義塾が調子の上がらない平沼を序盤に攻め立てて3点リード。センバツ王者の焦りを誘うが、敦賀気比も地力を発揮して同点に追いつき、延長戦でサヨナラ勝ち。明徳義塾の試合巧者ぶりを再認識させられた。

  • 1回戦 津商9−4智弁和歌山
  • 大応援団を背にした伝統校・智弁和歌山がまさかの7失策+2暴投+1野選+記録に残らないミス多数。対照的に初出場の津商はさわやかにグラウンドを駆け回った。このような試合は初めてで、衝撃を受けた。

  • 3回戦 秋田商4−3健大高崎(延長10回)
  • エース川井が出てくる前に秋田商がリードを奪い終盤を迎えるが、センバツ8強の健大高崎も意表を突く重盗が失策を誘うなど同点に追いつく。延長では4回連続三者凡退の秋田商打線が2死から火を噴き決勝点を挙げた。

  • 3回戦 関東一1−0中京大中京
  • 手に汗握る投手戦。5回まで中京大中京は6安打2四球をもらうも無得点、一方の関東一はノーヒット。しかし6回から関東一が逆襲に転じ、最後はサヨナラ弾で熱戦に幕。両チームの投手の走者を出してからの粘りが素晴らしい。

  • 3回戦 興南4−3鳥羽
  • 100年前の優勝校・鳥羽が少ないチャンスをものにして先行、エースの松尾も再三のピンチを実に粘り強く防いでいたが、5年前に春夏連覇して以来の甲子園出場となる興南も驚異の粘りを見せて試合をひっくり返した。

  • 準々決勝 関東一5−4興南
  • 取りつ取られつの大熱戦、同点で迎えた9回表にオコエの2ラン本塁打でこの試合最大の2点差がつく。しかし興南もあきらめずにその裏1点を返し、さらに同点機を作るも一歩及ばず。最後まで目の離せない試合だった。

  • 決勝 東海大相模10−6仙台育英
  • 仙台育英は連投で疲弊した佐藤がつかまり苦戦、しかし余力のある好投手・小笠原を一丸となって攻めて6−6の同点。先に勝ち越したほうが主導権を握る展開で、小笠原がわずかなスキを見逃さず決勝本塁打で優勝を決めた。

    印象に残った試合 皆様の投票結果

    1位 3回戦 関東一 1−0 中京大中京 24
    2位 決勝 東海大相模 10−6 仙台育英 23
    3位 2回戦 九州国際大付 10−9 大阪偕星学園 15
    4位 準々決勝 東海大相模 4−3 花咲徳栄 13
    5位 2回戦 関東一 12−10 高岡商 11
    6位 1回戦 滝川二 4−3 中越
    7位 準々決勝 関東一 5−4 興南
    8位 1回戦 敦賀気比 4−3 明徳義塾
    9位 1回戦 創成館 3−2 天理
    10位 1回戦 東海大甲府 8−7 静岡
    10位 1回戦 興南 4−3 鳥羽