2014(平成26)年 春のセンバツ予想



出場校評価  ベスト8予想  各試合予想  大会を終えた感想  管理人が選ぶ印象に残った試合  

出場校評価

地区 高校名 都道府県 出場回数 日 刊 報 知 サンスポ スポニチ 中 日 管理人
北海道 駒大苫小牧 北海道 9年ぶり3回目
東北 八戸学院光星 青森 2年ぶり7回目
東陵 宮城 初出場
関東 白鴎大足利 栃木 初出場
桐生第一 群馬 7年ぶり4回目
山梨学院大付 山梨 20年ぶり2回目
佐野日大 栃木 7年ぶり4回目
横浜 神奈川 2年ぶり15回目
東京 関東一 東京 2年ぶり5回目
北信越 日本文理 新潟 3年ぶり5回目
東海大三 長野 15年ぶり3回目
東海 三重 三重 2年ぶり12回目
豊川 愛知 初出場
地区 高校名 都道府県 出場回数 日 刊 報 知 サンスポ スポニチ 中 日 管理人
近畿 龍谷大平安 京都 2年連続38回目
智弁和歌山 和歌山 3年ぶり11回目
履正社 大阪 4年連続6回目
智弁学園 奈良 2年ぶり9回目
報徳学園 兵庫 2年連続20回目
福知山成美 京都 5年ぶり2回目
中国 岩国 山口 14年ぶり7回目
広島新庄 広島 初出場
四国 今治西 愛媛 4年ぶり13回目
池田 徳島 27年ぶり8回目
明徳義塾 高知 3年ぶり15回目
九州 沖縄尚学 沖縄 2年連続6回目
美里工 沖縄 初出場
鎮西 熊本 24年ぶり3回目
神村学園 鹿児島 2年ぶり4回目
創成館 長崎 2年連続2回目
21世紀 小山台 東京 初出場
海南 和歌山 27年ぶり17回目
大島 鹿児島 初出場
日 刊 報 知 サンスポ スポニチ 中 日 管理人






22 16 24 24 20 22



 

ベスト8予想

ブロック 高校 予想 結果
神村学園−岩国
福知山成美−
山梨学院大付
実力伯仲。4校とも平等にチャンスがあるだろう。近畿6番手ではあるが、最速140キロ左腕・石原が安定する福知山成美が接戦で強さを発揮するか。清峰で優勝経験がある吉田監督が就任した山梨学院大付は、戦いぶりが楽しみ。 福知山成美
(1)
履正社−小山台
駒大苫小牧−創成館
履正社が一歩リード。打力と守備力は万全で、課題は昨春甲子園を経験していない投手陣か。7年ぶりに甲子園に帰ってきた駒大苫小牧は爆発力こそないが、勝負への執念と1点へのこだわりがすごい。 履正社
(1)
池田−海南
日本文理−豊川
神宮大会準優勝の日本文理は、甲子園経験者の飯塚が投打に存在感を放つ。飯塚の不調時はどうなるか。春夏通じて初出場の豊川は投打に力があり不気味な存在。帰ってきた古豪・池田はエース名西次第だ。 豊川
(2)
報徳学園−沖縄尚学
白鴎大足利−東陵
神宮王者の沖縄尚学は昨年も春夏甲子園を経験しているが、その時よりも投打に力が増している。関東大会王者の白鴎大足利は打線が勝負強い。2年連続出場の報徳学園の戦力は昨年に劣るが、打力がある。 沖縄尚学
(1)
鎮西−佐野日大
智弁学園−三重
佐野日大の最速145キロ左腕・田嶋は安定感抜群で、秋の怪我が癒えていれば春の時点で打ち崩す高校は少ないだろう。智弁学園の4番・岡本の長打力には期待大。三重も打力はあり、軟投派の左腕・今井の投球次第だ。 佐野日大
(1)
関東一−美里工
智弁和歌山−明徳義塾
激戦ブロックの中で明徳義塾を本命としたい。1年夏から甲子園マウンドを経験している主将の岸は、打撃でもチームを引っ張る。県大会で沖縄尚学に土をつけた美里工は面白い投手陣を抱える。打力のある智弁和歌山は投手陣が課題。 明徳義塾
(1)
広島新庄−東海大三
今治西−桐生第一
投手力が勝敗を大きく左右するセンバツにおいて、広島新庄の最速143キロ左腕・山岡の存在は非常に大きい。上位進出も狙える。残る3校は横一線。今治西の左腕・神野は打ちにくそうな投手だ。 桐生第一
(−)
大島−龍谷大平安
横浜−八戸学院光星
関東大会8強止まりながら横浜は昨夏甲子園経験者が多いタレント集団で、優勝も視界に入る。接戦になるとどうなるか少し心配。近畿大会王者の龍谷大平安は久々にまとまりがある。八戸学院光星は核弾頭の北條に期待。 龍谷大平安
(2)

 

各試合予想

※勝つと予想した高校が上段となっています。

回戦 試合スコア 管理人予想 予想結果と試合解説 結果
1回戦 岩国 戦力差はそれほどない。エースの信頼度で岩国が勝るが、打撃戦になる可能性も秘めている。岩国の本格派右腕・柳川が好投すれば岩国有利だが、神宮大会のように大崩れすると怖い。神村学園は秋に就任したばかりの小田監督が甲子園初采配となる。秋のように打ち勝ちたい。 柳川は変化球の割合が多く、7回にもスライダーの連投を狙われ3ラン本塁打を浴びてしまった。神村学園の東は球速以上に直球に威力があったとはいえ、岩国打線が想像以上に不調だった。 ×
神村学園

福知山成美 福知山成美がやや有利。エース左腕・石原は直球に力があり、悪くても3失点以内でまとめると見る。山梨学院大付は甲子園優勝経験のある吉田監督が指揮をとる。投手戦が予想されるが、守りよりも好投手を相手にどう得点を奪うかに注目したい。左腕・山口は球速以上に打ちにくい投手。 石原は初回1死1、3塁のピンチを切り抜けて波に乗った。90キロ台のカーブをうまく使い緩急をつけて手玉にとっていた。逆に山梨学院大付は4回にミスから4失点し、ゲームプランが根底から崩れてしまう。
山梨学院大付

履正社 11 履正社が優位に立つと思われるが、小山台も投手力が高くなかなかの好勝負になりそうだ。履正社は甲子園経験者も多くベンチ入りしているものの、投手陣に甲子園のマウンド経験がなく不安を抱える。守りのチームである小山台だが、大応援を背に先取点を奪えばどうなるか分からない。 小山台はエース・伊藤の制球がどうにも良くなく、2回に大量5失点を喫して攻撃にも悪影響が出てしまう。大きな援護をもらい、履正社の溝田が9回1死までノーヒットノーランという素晴らしい投球を見せた。
小山台

駒大苫小牧 戦力差はあまりない。投手を中心とした守りのチームというカラーは非常に似ているが、投手力は駒大苫小牧、打撃力は創成館が上と見る。創成館は昨春甲子園メンバーが少なく、経験面の強みはない。大音量の応援が予想される駒大苫小牧戦で、普段通りの試合ができるか。 駒大苫小牧のほうが機動力を生かし、先発の伊藤大は気持ち良く投げバックも無失策で、自分たちの野球ができていた。創成館は先発した広渡が走者を背負うと制球が乱れ、さらに持ち味であるはずの守りも乱れた。
創成館

池田 ともに27年ぶり出場の古豪対決。応援にも熱が入りそうだ。池田はかつてのやまびこ打線の打力には程遠いだけに、ポイントは池田のエース・名西の投球だろう。四国決勝では疲労から大量失点したが、基本的にはゲームを作る投手。海南の右腕・岡本も好投手で、投手戦に期待。 海南は絶対的エースの岡本が骨折で登板できない逆境の中、左腕・神崎が7回を1安打無失点と抑え、攻撃でも力を見せつける。8回からの池田の猛反撃は見事で、球場の雰囲気すらガラリと変えてしまった。
海南

日本文理 神宮大会準優勝の日本文理が有利と思うが、豊川は難敵だ。日本文理の飯塚は投打に力がある好選手だが、制球力はやや甘いところもあり、そこを豊川が突いていけば面白い試合になりそう。豊川は投手陣の層が厚く、打力もある。長打力のある日本文理を相手に、低めに集められるか。 期待以上の好ゲームになった。日本文理の飯塚、豊川の田中、圧巻の投げ合いとなる。日本文理は13安打を放ちながら長打は1本に抑えられ、再三のチャンスを逃したのが敗因だろう。豊川の粘りは称賛に値する。 ×
豊川

沖縄尚学 総合力で沖縄尚学が上回る。甲子園経験者が残る沖縄尚学はほとんどの面で昨年を上回るが、とりわけ打球速度が見違えるほど素晴らしくなった。逆に2年連続出場の報徳学園はほとんどの面で昨年を下回るが、まとまりがある。中盤まで接戦で食らいつけば、十分勝負になる。 序盤から沖縄尚学が押しており、報徳学園がよくこらえて手に汗握る展開になった。捕手の岸田への継投も成功し、落ちる変化球で抑え込んだ。沖縄尚学のエース・山城の威力ある速球が最後まで衰えなかった。
報徳学園

白鴎大足利 関東大会王者の白鴎大足利が有利。白鴎大足利は決して目立った存在の選手はいないが、打線に切れ目がなく、そつなく加点してくる。対する東陵は投手を中心とした守りのチームだが、攻撃も守備も気持ちが入ったプレーに特徴を感じる。勝負どころでの堅守が見られるかもしれない。 東陵は序盤から失策や外野の目測誤りなど記録に残らないミスが多く、地に足がついていなかった。東陵のエース・佐藤としては気の毒な失点が続いたが、それにしても白鴎大足利はしっかり振り抜いていた。
東陵
回戦 試合スコア 管理人予想 予想結果と試合解説 結果
1回戦 佐野日大 大会屈指の好左腕・田嶋を擁する佐野日大が優位に立つ。田嶋から3点以上奪うのはかなり難しい。それだけに佐野日大打線がどれだけ援護できるかは重要となる。さすがに0−0という展開はありがたくない。5回までに2〜3点欲しいが、鎮西も投手力が高いチームである。 田嶋はさすがの投球で12奪三振完封。スライダーが切れていた。鎮西も140キロ超の速球をはじき返したり、好守備や継投で流れを食い止めるなど実力を見せたが、5回にミスが絡んでの2失点が惜しまれる。
鎮西

智弁学園 総合力でほぼ互角。甲子園のマウンドを経験した三重の左腕・今井の投球が最大のポイントになりそうだ。スピードこそないが制球良く投げ込むので、今大会No.1スラッガーの声もある智弁学園の4番・岡本といえども容易には打てないだろう。長打さえ許さなければ接戦になると思われる。 岡本を警戒していたと思われる三重バッテリーだが、内角攻めを意識しすぎたのか、高めの球を2本塁打されてしまう。甘い球を逃さず7本の長打で三重投手陣を粉砕した智弁学園打線が見事だった。
三重

美里工 美里工がやや有利。県大会で沖縄尚学を破っている美里工は初出場ながら、2008年に浦添商を4強に導いた神谷監督が指揮をとり、投打に力がある。東京大会王者の関東一のエース・羽毛田はスライダーが武器で、球速以上に打ちにくそう。守りからリズムをつかみ勝機を見出したい。 両チームの粘りが際立った好ゲーム。関東一の8回の集中打は見事だが、それも羽毛田の粘投があってこそ。美里工としては、好投していたものの疲労が見え始めた先発の伊波を交代しにくかったか。 ×
関東一

明徳義塾 投手力の差で明徳義塾が有利。1年夏から甲子園を経験している明徳義塾の岸と強打の智弁和歌山打線の対戦は非常に楽しみ。しかしむしろ勝敗を分けるのは、智弁和歌山投手陣が明徳義塾を何点に抑えるかだろう。投手層は厚いが、信頼感のあるエースは不在。継投になりそうだ。 智弁和歌山の左腕・斎藤が期待以上に踏ん張り、見ごたえのある投手戦となった。岸も強力打線を相手によく粘った。最後は暴投でややあっけない幕切れとなったが、そこまでの15イニングの中身は非常に濃かった。
智弁和歌山

広島新庄 両チームとも投手力に自信を持っており、投手戦になるだろう。2〜3点程度の締まった好ゲームになりそうだ。好左腕・山岡が目立つ広島新庄だが、秋の公式戦の打率は.368と力がある。しかし東海大三は守備が鍛えられており、投手陣の層も厚く、大崩れはしないと思われる。 山岡は被安打2の13奪三振。4者連続見逃し三振を奪うなど圧巻の投球だった。東海大三の高井は相手投手が好調なこともあってか力みが目立ち、広島新庄の強力打線の波に呑まれ、予想以上に差がついてしまった。
東海大三

今治西 戦力的にほぼ互角。今治西のエース左腕・神野の力投に期待したい。今治西は桐光学園の松井に22三振の新記録を許して以来、1年半ぶりの甲子園だが、今年は打力もつけてきた。桐生第一は2年生主体のチーム。2年生エース・山田は4番も務め、中軸に力があり好ゲームに期待できる。 立ち上がりが不安視されていた神野だが、桐生第一のシャープな打撃の前に2回までに4失点し主導権を握られた。また今治西打線も強化の甲斐が見られず、攻撃面でも疑問の采配が散見され、ちょっと残念な試合。 ×
桐生第一

龍谷大平安 16 投打とも龍谷大平安が上回る。昨年センバツの経験者が多数残っており、突出したスター選手がいない分まとまりもある。どの打順からでも長打が出る打線は脅威だ。21世紀枠の大島は左腕・福永と右腕・前山の継投が持ち味。強力打線を相手に、早い回からでも躊躇なく継投したい。 龍谷大平安は序盤の攻撃が雑で、正直「またか」と思ったものだが、中盤以降の攻撃は圧巻。近畿大会を制した理由が見えた気がする。点差は開いたものの、大島は最後まで食らいつく姿勢が見られた。
大島

横浜 総合力で横浜が上回る。甲子園経験者が数多く残るうえ、高濱・浅間を始めとしてスター選手がズラリと並ぶ陣容。反面試合運びには拙さもあり、3回までに得点を奪えないようだと焦りが出るかもしれない。八戸学院光星も強打で投手陣も豊富だが、横浜打線を抑えきるのは難しいか。 横浜は正捕手の高井を欠き、蔵谷が先発マスクをかぶるが、エース伊藤と呼吸がまるで合っていなかった。打たれるべくして打たれた印象。八戸学院光星は厳しい球もしっかり振り抜く見事な打撃だった。 ×
八戸学院光星
回戦 試合スコア 管理人予想 予想結果と試合解説 結果
2回戦 福知山成美 12 総合力でほぼ互角。福知山成美の左腕・石原と神村学園の強力打線の戦いになるだろう。4点以上奪えば神村学園が優位になりそうだ。一方で、初戦で1失点完投した神村学園・東だが、打撃好調な福知山成美を相手に真価が問われる。点の取り合いのような展開も考えられる。 石原は前半に毎回のようにピンチを作るが、そこを切り抜けて神村学園を波に乗せなかった。神村学園は投手力の不安が如実に出てしまったが、それ以上に福知山成美打線の集中力と振りが素晴らしかった。
神村学園

履正社 履正社がやや有利。初戦では相手の四死球や失策に助けられた面もある履正社だが、それが期待できないこの試合でどう突破口を切り開くか。駒大苫小牧は実質エースの伊藤大が安定していたが、打力にやや不安を感じる。機動力を絡めて得点を奪い、2〜3点勝負の接戦に持ち込めるか。 継投の難しさを感じた試合。履正社は継投が遅すぎ、駒大苫小牧は早すぎた。履正社の2番手・永谷の好投が履正社に流れを呼び込んだ。駒大苫小牧は中盤以降の打線の沈黙と守りのミスが惜しまれる。
駒大苫小牧

豊川 戦力的に豊川が優位に立つ。初戦で日本文理の強力打線を封じた豊川だが、打球の鋭さ、打線の強さも随所に見られた。池田のエース・名西の初戦の投球内容はあまり良くなく、同じ内容であれば序盤から失点を重ねることもあり得る。池田は初戦のように離されずに終盤まで行きたい。 名西は立ち上がりが良くなく、打力のある豊川の集中打を浴びるが、中盤以降よく立ち直った。しかし豊川のエース・田中の投球はそれ以上で、まるでスキがなかった。2度のけん制刺も光る。
池田

沖縄尚学 戦力的には沖縄尚学がやや有利。初戦でまともなピンチをほとんど迎えることなく完封した沖縄尚学の山城と、15安打9得点で打線爆発の白鴎大足利打線の勝負が楽しみ。初戦で打線がやや不発だった沖縄尚学だが、4点以上は取れると思う。白鴎大足利打線が何点援護できるか。 序盤からもう少し点が入る展開を予想していたが、中盤はお互いに我慢の展開が続き、むしろ見ごたえある投手戦になった。終盤に差が開いたとはいえ、点差以上の好ゲームであると感じた。
白鴎大足利

佐野日大 投手力は佐野日大、打撃力は智弁学園が上回る。佐野日大の田嶋は、140キロ超の直球が意外と打たれていた。この試合はスライダーを軸に投球を組み立てるだろう。初戦では気持ち良くバッティングさせてもらえた智弁学園打線としては正念場だ。佐野日大打線は4点以上取りたい。 田嶋と岡本の対戦は非常に見ごたえがあった。智弁学園は先発の尾田が崩れて苦しい試合展開になったが、浦中が好救援して面白くなった。全体的には田嶋が智弁学園の長打を抑え込んだと言える。
智弁学園

明徳義塾 戦力的には明徳義塾がやや有利だが、関東一勝利の可能性も十分に感じる。明徳義塾のエース・岸は188球完投から中4日での試合。中盤まで互角の試合展開で粘れば、初戦のように関東一が終盤でひっくり返すことも考えられるからだ。それだけに明徳義塾打線の援護点が重要となる。 岸は序盤に直球主体の配球で打ち込まれたが、後半は変化球主体の配球に切り替えて、関東一打線を寄せ付けなかった。この修正力は見事である。非常に見ごたえのある好ゲームだった。
関東一

広島新庄 好投手・山岡を擁する広島新庄がやや有利。1回戦では序盤の速攻で試合を決めた桐生第一だが、この試合は1点が重くなりそうだ。序盤のうちに1〜2点奪えれば桐生第一にも楽しみが生まれる。それができないようだと、山岡がスイスイと完封できるかもしれない。 思った以上に広島新庄打線が沈黙してしまった印象。さらにエラーも続出して展開としてはむしろ劣勢だったが、けん制刺や本塁への好返球で凌ぎ、ハラハラドキドキの楽しい試合。両校最後まで譲らなかった。
桐生第一

龍谷大平安 初戦で打撃好調だったチーム同士の対戦。投手力も低いわけではないが、打撃戦が想定される。八戸学院光星は初戦でエース佐藤の出番がなかったが、あまり調子は良くなさそう。八戸学院光星の投手起用が序盤の注目ポイント。龍谷大平安は雑にならず、組織的に攻撃したい。 両校とも初戦で登板のない投手を先発起用したが、調子に差がありすぎた。さらに龍谷大平安は初回に重盗なども絡めて、チーム一丸のうまい攻撃を見せた。龍谷大平安としては今後に期待の持てる盤石の試合。
八戸学院光星

桐生第一 再試合。今度は桐生第一がやや有利か。広島新庄は山岡の連投で、桐生第一は西山か東宮の先発か? 桐生第一は休養十分の山岡を捉えることがある程度できていたので、連投となる山岡や控え投手を打つことができると読む。山岡は変化球主体の投球に活路を見出したい。 両チームともエースの連投となった。山田が力投型でないのである程度の余力があったのに対し、山岡は球威が落ちており変化球主体の投球となる。予想通り序盤から桐生第一が優位に進め、7回裏に試合を決めた。
広島新庄
回戦 試合スコア 管理人予想 予想結果と試合解説 結果
準々決勝 福知山成美 戦力的には履正社がやや上だが、エース・石原の安定感を買って福知山成美の勝利を予想したい。履正社は溝田・永谷のどちらを先発させるのか読みにくい。永谷が完投するのは難しいと思うし、溝田が2回戦のような投球では好調の福知山成美打線に序盤から打ち込まれそうだ。履正社も打線は好調だが、石原の攻略は難しい。序盤はじっくり球を見て、疲れが見えた終盤に勝負をかけるような戦術も必要か。 立ち上がりの石原の球が高く、好調の履正社履正社打線に2回までに5失点を喫してしまうまさかの展開に。同じく好調だった福知山成美打線の攻撃にも制約が生まれてしまった。2回戦で打ち込まれ序盤でKOされた先発溝田も序盤から飛ばし、気合の入った投球を見せた。 ×
履正社

沖縄尚学 今のところ両チームとも持ち味の打力が存分に出ていない状況ではあるが、ここまでの数字以上に打力を秘めているだけに、どういう試合展開になるか予断を許さない。3〜4点程度の接戦を予想している。投手は山城・田中の両エースが安定しているが、完投にこだわるより沖縄尚学は久保、豊川は阿部・落合の登板も視野に入れたい。特に初戦で189球を投げている田中は、そろそろ疲労が出てくるか。 豊川打線は甘い球は逃さず、難しい球にも食らいついてヒットにして、山城から2回で5得点。山城の調子が最悪だったとは思わないが、勝負球がことごとく甘くなってしまったのは悔やまれる。最終スコアそのものは想定内だが、山城が序盤でここまで失点を重ねたのはやや意外。 ×
豊川

明徳義塾 明徳義塾の岸、佐野日大の田嶋と、大会を代表する左右の好投手が登場する楽しみな対戦。両投手とも序盤や中盤に打たれるケースはあったが、試合途中でうまく修正するしたたかさもある。打線の調子で言えば佐野日大が勝るが、接戦が予想される中で馬淵監督および明徳義塾の試合巧者ぶりを買ってみたい。もしかするとアッと驚く馬淵采配が見られるかもしれない。 二転三転の見ごたえある試合。佐野日大が先攻し、明徳義塾も田嶋をよく打って追いつき逆転したが、サヨナラ勝ちのチャンスを逃したのは惜しい。鋭い打球が正面を突くシーンが多かったが、佐野日大の守備位置が適切だったとも言える。2点を失った11回表は、岸に力みがあるように見えた。 ×
佐野日大

龍谷大平安 桐生第一にとっては3連戦で、3投手を駆使して勝ち上がってきた龍谷大平安のほうが明らかに余力があるだろう。さすがに桐生第一は控え投手の先発が予想されるが、甲子園初登板で当たっている龍谷大平安打線を止めるのはなかなか難しい。桐生第一も好投手の山岡には苦しんだが、それより力が落ちる投手が相手ならば打ち崩すだけの力はある。龍谷大平安の先発投手の投球も重要となる。 4点を先行した桐生第一だが、2番手以降の投手を打ちあぐね、延長戦で競り負けて暴投でサヨナラ負けというゲーム。試合展開を一言で書けばこのようになるが、3連戦でエース山田の先発を回避という不利な状況で、よくぞ龍谷大平安と互角に渡り合ったという印象が強い。大健闘であったと書きたい。
桐生第一
回戦 試合スコア 管理人予想 予想結果と試合解説 結果
準決勝 履正社 12 総合力に差はない。連戦となるので、2投手の継投で勝ち上がっている履正社がやや有利か。豊川はここまで延長戦も含めてエース・田中が3試合を1人で投げ切っているが、阿部・落合と優秀な投手が後ろに控える。両チームの投手起用は興味深い。また、両チームとも準々決勝では序盤に相手エースを攻略しているだけに、序盤から気を抜けない展開になるか。調子の悪い投手を即交代する采配をとらないと、手遅れになることもありそうだ。 豊川は初戦からインフルエンザの影響でベンチ入りできない選手が1〜2人おり、この日も控え投手の落合が欠場。そんな中で見せた8回裏の5得点は、直球主体の配球を読み切った上での見事な攻撃だった。履正社も9回に本塁打で追いつき、両者譲らず延長へ。最後は総力戦で、センバツの歴史に残る準決勝だと思う。
豊川

龍谷大平安 連戦となるので、こちらも複数投手で勝ち上がった龍谷大平安がやや有利と思う。しかし佐野日大は準々決勝で好投手の岸を打ち崩すなど、打線が調子を上げており、準々決勝で2回に4失点した龍谷大平安としても投手の人選に気を付けないと序盤から失点を重ねる展開になりそうだ。佐野日大は田嶋の連投が予想されるが、ここまではちょっとした糸のほつれから失点を重ねるケースが散見され、龍谷大平安としてはチャンスをうかがいたい。 佐野日大が序盤に作った再三のチャンスをスクイズ失敗などで逃し、連投の田嶋を援護することができなかった。田嶋はいつもの制球力がなく、好調の龍谷大平安打線に打ち込まれてしまう。最後は守備陣も集中力のないプレーがいくつか出てしまうなど、終わってみれば大差となってしまい、少々残念な試合である。
佐野日大
決勝 龍谷大平安 35年ぶりに近畿勢同士のセンバツ決勝となった。秋は打撃戦を龍谷大平安が制しているが、すでにセンバツ出場を確定的にした後の試合なのであまり参考にはならない。龍谷大平安は準決勝で高橋奎が完投したことで、投手起用がグッと楽になった。逆に履正社は溝田・永谷ともに3連投となるうえ、両者とも準決勝で痛打を浴びており起用法は頭が痛いところだろう。どちらかというと打撃戦が想定されるが、履正社が多用する送りバントがひとつの注目点。成功するか否かと、無駄にアウトをあげるだけにならないか、という2点である。 履正社は危惧された通り両投手の調子が悪かったが、初回の大ピンチを2点で切り抜けたのは大きい。しかしスクイズ失敗や、3点ビハインドでの1死からのバントなど、龍谷大平安を安心させるようなプレーが多く、元氏は今大会最長の5回1/3を投げられた。履正社としては8回裏1死満塁で、永谷に代打を送りたかった。結果的に三振で無得点、直後に永谷が2ランを被弾したのは皮肉な結果。ともあれ、決勝戦らしい面白い試合だった。
履正社


 

大会を終えた感想

 23/31で、試合ごとの的中率は.742。昨年は春夏とも的中率が悪かったが、久々の好成績となった。予想が難しいカードはかなり当てられたと思う。

 高野連が特待生の規制を強化して以降、最近数年はずっと同じ傾向が続いているが、今年も大型チーム不在、そして投打のスーパースターもほとんどいなかった。寂しく感じる高校野球ファンも多いことだろう。また、近畿勢は昨年は春夏合計12校が出場してわずか4勝止まりという極度の大不振だったが、今大会では近畿勢が決勝で激突という結果となった。「倍返し」以上の大躍進である。

 優勝したのは龍谷大平安(京都)。春は38回目の出場で、意外にも決勝進出すら初めてで、もちろん初優勝。京都勢の春優勝は66年ぶり2回目、夏を含めても58年ぶりとかなり久しぶりの優勝だった。

 スーパースター選手は不在ながら、原田監督が自信を持って作り上げたチーム。打線が爆発した印象が強いが、土台である守りもしっかりしていたし、4投手による継投も光った。大会前から私が思っていた通り、近年の同校の中では非常にまとまりがあったチームであると言えよう。最近は初戦から苦戦を強いられ厳しい表情が多かった原田監督だが、今大会では試合中に笑顔も見られた。納得のいく野球が甲子園でできたのではないだろうか。

 さて、今年から「管理人が選ぶ印象に残った試合」をチョイスします。春は5試合、夏は7試合を選びたいと思います。

 

管理人が選ぶ印象に残った試合

順不同で、春は5試合ピックアップします。あくまで「印象に残った試合」なので、接戦の好ゲームとは限らず、大差ゲームであることもあります。5試合に絞ってはいますが、もちろんほかにも良いゲームはたくさんあります。

  • 1回戦 豊川4−3日本文理(延長13回)
  • 息詰まる投手戦、1−1で迎えた延長10回表に日本文理が2点を勝ち越すも、その裏豊川も2点を入れて驚異の同点劇。さらに最後は劇的なサヨナラ勝利。初出場の豊川が神宮大会準優勝の日本文理を撃破した。

  • 2回戦 佐野日大5−4智弁学園(延長10回)
  • 佐野日大の田嶋、智弁学園の岡本、大会を代表する投打の注目選手の激突は、内野安打1本に抑えた田嶋に軍配。試合展開も面白く、智弁学園がわずかな守りの乱れから同点に追いつき延長に突入も、佐野日大がサヨナラ勝ち。

  • 準々決勝 佐野日大7−5明徳義塾(延長11回)
  • 佐野日大の田嶋、明徳義塾の岸と、左右の好投手同士の対戦。しかし両者とも2試合目の延長戦で、序盤からややお疲れモードで打線の活発さが目立った。明徳義塾が5連打で一時は逆転するも、佐野日大が再逆転し勝利。

  • 準々決勝 龍谷大平安5−4桐生第一(延長10回)
  • 引き分け再試合を含めて3連戦目となる桐生第一がチーム一丸となり4点を先行し、必死の継投で龍谷大平安打線の爆発を食い止めるが、じわじわと龍谷大平安が追い上げ、最後はサヨナラ暴投で熱戦に幕を下ろした。

  • 準決勝 履正社12−7豊川(延長10回)
  • 豊川は毎試合インフルエンザで欠場する選手が出る中で勝ち上がり、この日もエース田中が連投で不調であるなかで必死の継投。8回裏に集中打で5点を挙げ逆転するが、履正社も一丸となり打線爆発して再逆転した。


    印象に残った試合 皆様の投票結果

    1位 豊川 4−3 日本文理 55
    2位 履正社 12−7 豊川 29
    2位 明徳義塾 3−2 智弁和歌山 29
    4位 佐野日大 7−5 明徳義塾 18
    5位 桐生第一 1−1 広島新庄 11
    6位 龍谷大平安 5−4 桐生第一
    7位 龍谷大平安 6−2 履正社
    8位 神村学園 6−1 岩国
    8位 佐野日大 5−4 智弁学園
    8位 池田 4−3 海南